IM
    レポート
    TOPコレクション メメント・モリと写真
    東京都写真美術館 | 東京都
    「メメント・モリ(死を想え)」をテーマに、19世紀から現代の写真を紹介
    中世に広まったメメント・モリのイメージ。死と向き合いながら、生を思う
    写した瞬間に過去のものになる写真もまたメメント・モリ。厳然たる無常観

    ラテン語で「死を想え」という意味を持つ「メメント・モリ」。キリスト教世界で、人々の日常がいつも死と隣り合わせであることを示す警句でした。一方で、過去のある一瞬を写し出す写真もまた、限られた時間を想起させ、死を連想させるメディアであるといえます。

    19世紀から現代を代表する写真を紹介しながら「メメント・モリ」と「写真」の関係性に迫る展覧会が、東京都写真美術館で開催中です。



    東京都写真美術館「TOPコレクション メメント・モリと写真」会場入口


    「メメント・モリ」のイメージが共有された要因のひとつが、中世におけるペストの大流行です。骸骨と人間が踊る様子を描いた「死の舞踏」と結びつき、身近にある死への恐れが広まっていきました。

    会場没頭には「死」のイメージとして名高い、ハンス・ホルバイン(子)の《死の像》(国立西洋美術館所蔵)が展示されています。



    序章「メメント・モリと『死の像』」 ハンス・ホルバイン(子)《死の像》国立西洋美術館蔵


    写された瞬間に過去のものになる写真は、見るものに無常観をもたらし、ひいてはすべての存在が死に至ることを連想させます。

    ロバート・キャパやW.ユージン・スミスらに代表される戦場の写真は、特にその無常感を突きつけます。



    第1章「メメント・モリと写真」 W.ユージン・スミス


    人々は心の中に、絶望的な孤独感と、それを癒すためのユーモアを持ち合わせています。

    荒木経惟は〈センチメンタルな旅〉で、新婚で幸せなはずの妻を、孤独に見えるように演出して撮影しています。荒木自身が、この世の無常さを理解しているからこそともいえます。



    第2章「メメント・モリと孤独、そしてユーモア」 荒木経惟


    ヨゼフ・スデックの写真は、一見すると普通の風景の写真のように見えますが、そこには私たちが普段気がつかない静けさがあります。

    特に教会の写真からは静謐さが伺え、教会で死を思うことにも繋がります。

    ヨゼフ・スデックは、ほぼ生涯をチェコスロバキアで過ごし「プラハの詩人」とも呼ばれました。



    第3章「メメント・モリと幸福」 ヨゼフ・スデック


    会場の中でも最も目を引いたのが、藤原新也の写真です。生や死が見えにくくなった日本を離れてアジア各国を放浪。さまざまな死を撮影した鮮烈な写真と言葉による写真集『メメント・モリ』を発表しました。

    躊躇なく死に向き合った一群は、生の輝きを取り戻すための試みです。



    第3章「メメント・モリと幸福」 藤原新也


    「死を想う」メメント・モリは、死への恐れの感情を呼び起こす一方で、逞しく生きていく決意も喚起します。

    写真の中のメメント・モリを感じることで、積極的に「生」に向き合うことを促すような展覧会です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年6月16日 ]

    第3章「メメント・モリと幸福」 藤原新也
    第3章「メメント・モリと幸福」 小島一郎
    会場
    東京都写真美術館
    会期
    2022年6月17日(金)〜9月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00 18:00 (木・金曜日は 20:00まで、入館は閉館の 30分前まで )
    休館日
    毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
    住所
    〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3  恵比寿ガーデンプレイス内
    電話 03-3280-0099
    公式サイト http://topmuseum.jp/
    料金
    一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 
    ※( )は当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。 
    ※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者は無料。
    展覧会詳細 TOPコレクション メメント・モリと写真 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します! [加賀市役所]
    石川県
    東京都美術館「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」ファシリテータ募集 [東京都美術館]
    東京都
    国立工芸館 研究補佐員(所蔵作品担当) 公募 [国立工芸館]
    石川県
    学芸企画部博物館教育課ボランティア室 有期雇用職員(事務補佐員・時間雇用) 募集 [東京国立博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    マティス展
    開催中[あと83日]
    2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
    もうすぐ終了[あと13日]
    2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
    3
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ガウディとサグラダ・ファミリア展
    開催まであと15日
    2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催まであと144日
    2023年10月20日(金)〜2024年1月20日(土)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 愛を描く
    もうすぐ終了[あと14日]
    2023年3月1日(水)〜6月12日(月)