#写真: レポート一覧

全 32件
0
コロナ禍で移動が制限され、誰もが多くの時間を過ごした「部屋」がテーマ
アンリ・マティス、ピエール・ボナールなど、19世紀から現代までの約50点
現代を代表する草間彌生とヴォルフガング・ティルマンスは新収蔵作品も
会場
ポーラ美術館
会期
2023年1月28日(土)〜7月2日(日)
開催中[あと101日]
1
『東京漂流』『メメント・モリ』の藤原新也が、公立美術館で初の大規模展
「祈り」というキーワードに基づき、藤原自身が改めて厳選・編集して構成
大画面に引き伸ばされた写真に本展のために書き下ろされた文章が並ぶ空間
会場
世田谷美術館
会期
2022年11月26日(土)〜2023年1月29日(日)
会期終了
3
生誕70年、極北の大地アラスカに生きた写真家・星野道夫の足跡をたどる
星野が出会った大自然や動物の写真、美しい文章は、多くのファンを魅了
北の自然に憧れ、「自然と人の関わり」を追い続けた星野の新たな旅とは
会場
東京都写真美術館
会期
2022年11月19日(土)〜2023年1月22日(日)
会期終了
1
幅広い世代・ジャンルの作家6名が、埼玉県立近代美術館の館蔵品とコラボ
絵画、写真、ドローイング、インスタレーションなど、さまざまな出展作品
コレクションに新たな光を当てるとともに作家たちの現在地に立ち会えます
会場
埼玉県立近代美術館
会期
2022年10月22日(土)〜2023年1月29日(日)
会期終了
4
男性が女性の衣服を着たり、逆に女性が男性の衣服を着る「異性装」に着目
女性の衣服を身にまとい熊襲兄弟を討ったヤマトタケル、日本では古来から
異性装のこれまでとこれからを、多様な作品で。現代のドラァグクイーンも
会場
渋谷区立松濤美術館
会期
2022年9月3日(土)〜10月30日(日)
会期終了
8
アートや映画、ファッション、演劇など…魅力あふれる「アリス」の世界
V&A博物館を皮切りにした世界巡回展が来日!日本オリジナルの展示も追加
サルバドール・ダリや草間彌生、酒井駒子、ヒグチユウコらによるアリス
会場
森アーツセンターギャラリー
会期
2022年7月16日(土)〜10月10日(月)
会期終了
2
「メメント・モリ(死を想え)」をテーマに、19世紀から現代の写真を紹介
中世に広まったメメント・モリのイメージ。死と向き合いながら、生を思う
写した瞬間に過去のものになる写真もまたメメント・モリ。厳然たる無常観
会場
東京都写真美術館
会期
2022年6月17日(金)〜9月25日(日)
会期終了
7
世界で3本の指に入るピカソのコレクションで有名なルートヴィヒ美術館
2つの世界大戦から東西分裂から統一など美術を通じて歴史が分かる展覧会
会場に現れた不老不死の巨大なハシビロコウ!撮影して感想と一緒にシェア
会場
国立新美術館 企画展示室2E
会期
2022年6月29日(水)〜9月26日(月)
会期終了
3
蜷川実花による新作の写真とアール・デコ様式の装飾とのコラボレーション
コロナ禍に国内の各地で撮影された、柔らかな“光彩色”で彩られた植物たち
四季折々の植物を撮り下ろした、ダイナミックな映像インスタレーションも
会場
東京都庭園美術館
会期
2022年6月25日(土)〜9月4日(日)
会期終了
1
南米大陸中央部に位置する、世界最大級の美しい熱帯湿地・パンタナール
自然豊かな大地で、生命力溢れる野生動物を動物写真家・岩合光昭が撮影
狩りをするジャガーや水中でのカイマン、カピバラの群れやオオカワウソ
会場
東京都写真美術館
会期
2022年6月4日(土)〜7月10日(日)
会期終了
3
まるでミニチュアの世界。都市の姿をジオラマのように撮影する独特の表現
サバンナを捉えた「kenya」や「small planet」など、ユニークなシリーズも
本城直季、初の大規模巡回展。開催地・東京の街を撮り下ろした作品も展示
会場
東京都写真美術館
会期
2022年3月19日(土)〜5月15日(日)
会期終了
0
幕末から明治に激動の時代を歩いた、はこだて(箱館・函館)にフォーカス
日本の写真発祥の地のひとつ。ロシア人から技術を習得した、田本研造など
当時のカメラや三脚、原板など貴重な撮影機材も展示。「組立暗箱」とは?
会場
東京都写真美術館
会期
2022年3月2日(水)〜5月8日(日)
会期終了
1
収蔵作品とアーカイブ資料で40年に及ぶ活動とコレクション形成を振り返る
黒川紀章による建築と空間にフォーカス、スケッチ・ドローイング等も展示
美術館の空間とアーティスト。コミッションワークやプロジェクトにも注目
会場
埼玉県立近代美術館
会期
2022年2月5日(土)〜5月15日(日)
会期終了
5
シュルレアリストたちの傑作に加え“奇想”をテーマに集められた作品たち
絵画、写真、ファッション、現代アートなど多彩。会場全体が独特の空気感
展覧会の最終章には舘鼻則孝、永澤陽一、串野真也と注目作家の作品が集結
会場
東京都庭園美術館
会期
2022年1月15日(土)〜4月10日(日)
会期終了
0
大林剛郎氏のコレクションに焦点を当てた展覧会が東京・天王洲で開催中
都市の写真が中心の「都市と私のあいだ」、原点である「安藤忠雄 描く」
コレクションの集大成「Self-History」は、約40作家の現代美術作品を紹介
会場
WHAT MUSEUM
会期
2021年9月25日(土)〜2022年2月13日(日)
会期終了
6
写真家の枠を超えて多彩な活動をする蜷川実花、写真の本質に迫る展覧会
全国巡回した展覧会の集大成、書斎を再現したインスタレーションも追加
今年撮影した写真や、女性やパラスポーツ選手たちのポートレートなども
会場
上野の森美術館
会期
2021年9月16日(木)〜11月14日(日)
会期終了
1
女性を描く「美人画」は多いのに、男性を描く「美男画」が無いのはなぜ?
絵画など日本の視覚文化に表された美少年、美青年のイメージを探る展覧会
聖なる存在、憧れのヒーロー、性愛の対象…。いざ、増殖する美男の園へ。
会場
埼玉県立近代美術館
会期
2021年9月23日(木)〜11月3日(水)
会期終了
1
自らを取巻く障“壁”から、展望を可能にする“橋”へ変えたつくり手
国籍や年齢、経歴がそれぞれ異なるアーティスト5名によるアンサンブル
「よりよく生きる」ための原動力として制作された魅力あふれる作品
会場
東京都美術館
会期
2021年7月22日(木)〜10月9日(土)
会期終了
1
若手アーティストの活動から見えてくる現代美術の潮流を紹介する展覧会。
潘逸舟による海をテーマにした作品、小杉大介の記憶と現実と想像の境界の淵を彷徨う作品、ペルーの内戦20年以上戻ってこない家族のための作品を制作したマヤ・ワタナベの3名です。
会場
東京都現代美術館
会期
2021年7月17日(土)〜10月17日(日)
会期終了
1
作品に多くの女性が登場する世界的に人気のマン・レイ。
マン・レイの生涯を活動場所によって4つの時代に分け、絵画や彫刻、オブジェなど、大胆で優美、独創性豊かな作品を紹介。
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム
会期
2021年7月13日(火)〜9月6日(月)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
多治見市モザイクタイルミュージアム 学芸員募集 [多治見市モザイクタイルミュージアム]
岐阜県
小泉八雲記念館 学芸員募集中! [小泉八雲記念館]
島根県
ベネッセアートサイト直島 福武財団 シニアアートコーディネーター募集 [ベネッセアートサイト直島]
香川県
箱根ラリック美術館 学芸員(リーダー候補)募集 [箱根ラリック美術館]
神奈川県
田川市美術館 学芸員募集 [田川市美術館]
福岡県
展覧会ランキング
1
東京都現代美術館 | 東京都
クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ
開催中[あと66日]
2022年12月21日(水)〜2023年5月28日(日)
2
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
開催中[あと81日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
3
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
開催中[あと80日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
4
國學院大學博物館 | 東京都
春の特別列品「土御門家がみた宇宙-江戸時代の天文観測」
開催まであと9日
2023年4月1日(土)〜5月14日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
開催中[あと17日]
2023年1月26日(木)〜4月9日(日)