IM
    レポート
    知られざるデンマーク家具の巨匠、ポール・ケアホルムの代表作を印象的な空間で(レポート)
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    デンマーク家具デザインの知られざる巨匠を美術館で紹介する日本初展覧会
    素材の特性を生かしたミニマリズムの家具。印象的な空間に約50点の代表作
    実際に座ってルオーの作品を鑑賞できる展示も。贅沢な椅子で贅沢な時間を

    20世紀デンマークを代表する家具デザイナー、ポール・ケアホルム(1929~1980)。素材の特性をいかし、ミニマリズムを極めた数々の家具で高く評価されていますが、日本での知名度はあまり高くありません。

    織田憲嗣氏(東海大学名誉教授)のコレクションを中心に、ケアホルムの主要作品を網羅した、日本の美術館では初めての展覧会が、パナソニック汐留美術館で開催中です。


    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場入口
    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場入口


    デンマーク北部に生まれた、ポール・ケアホルム。父の勧めで木工家具工場に弟子入りし、19歳で木工家具製作のマイスターの資格を取得する一方で、コペンハーゲンの美術工芸学校で工業デザインを学び、新しい材料への関心を高めていきました。

    後にケアホルムの代表作例となる《エレメントチェア(PK 25)》は、同校の卒業制作としてデザインされたものです。さらに、2枚の成型合板からなる《PK 0》も学校在学中の最終過程から生まれており、その早熟な才能には驚かされます。


    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場より 1章「木工と工業デザインの出会い」 一番奥が《エレメントチェア(PK 25)》、その手前が《PK 0》
    1章「木工と工業デザインの出会い」 一番奥が《エレメントチェア(PK 25)》、その手前が《PK 0》


    本展の大きな見せ場が、続くセクション。厳選されたケアホルムの代表的な作品約50点が、黒い空間に浮かび上がるように並びます。

    本展は、パリを拠点に世界的に活躍する建築家、田根剛氏(ATTA)と協働して会場を構成されています。実はコレクターの織田氏は、田根氏の大学時代の恩師でもあります。

    ケアホルム自身は建築家ではありませんが、ケアホルムの家具は、それ自体がひとつの建築物のような機能美を有しています。実物は重量がありながらも、シンプルで軽量感がある家具など、対極的な特性も見事に融合させています。


    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場より 2章「家具の建築家」
    2章「家具の建築家」


    奥に進むと、現代の建築におけるケアホルムの家具の使用例も紹介。身近なところでは、国立新美術館の館内のベンチとして《PK 80》が使われたりしています。

    ケアホルムの家具は、空間のボリュームに負けない造形力と、不特定多数の人々が受け入れることができる、主張しすぎないデザインの双方を有しています。


    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場より 3章「愛され続ける名作」
    3章「愛され続ける名作」


    パナソニック汐留美術館といえば、フランスの画家、ジョルジュ・ルオーの作品を常設で紹介する「ルオー・ギャラリー」ですが、本展ではここで実際にケアホルムがデザインした椅子に座ることができます。

    用意されているのは《PK0》など5脚。開館以来初めての試みで、贅沢な作品を贅沢な椅子で見るという、まさに贅沢な時間をお楽しみいただけます。


    パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展」会場より 「名作椅子で味わうルオー・コレクション」
    「名作椅子で味わうルオー・コレクション」


    ポール・ケアホルムが活躍していた1950年代は、デンマークの家具は世界中から注目されていた時代。整理すると、フィン・ユールやハンス・J・ウェグナーらがクラフト的な家具デザインを進める一方、アルネ・ヤコブセンやヴァーナー・パントン、そしてポール・ケアホルムらは工業デザインとしての家具づくりの流れを推進した、といえるでしょう。

    デザインに関心がある方なら、必ず抑えておかなければならない北欧の家具。知られざる巨匠といえるポール・ケアホルムも、ぜひこの機会にチェックしておいてください。巡回はなく、パナソニック汐留美術館だけでの開催です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年6月28日 ]

    3章「愛され続ける名作」
    2章「家具の建築家」 展示台にはポール・ケアホルムの言葉も
    会場
    パナソニック汐留美術館
    会期
    2024年6月29日(土)〜9月16日(月)
    会期終了
    開館時間
    午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
    ※7月5日(金)、8月2日(金)、9月6日(金)、13日(金)、14日(土)は夜間開館を実施(午後8時まで開館/入館は午後7時30分まで)
    ※7月20日(土)以降、土曜日・日曜日・祝日は日時指定予約(平日は予約不要)
    休館日
    水曜日(ただし9月11日(水)は開館)、8月13日(火)~16日(金)
    住所
    〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1  パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://panasonic.co.jp/ew/museum/
    料金
    一般:1,200円/65歳以上:1,100円/大学生・高校生:700円/中学生以下:無料
    展覧会詳細 「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)