#デザイン: レポート一覧

全 41件
2
世界から注目を集めているデザイン集団、ヘザウィック・スタジオの作品展
主要プロジェクト28件を一挙に公開。試行錯誤を重ねた模型やサンプルなど
暖簾や垂れ幕から着想した展示デザイン。回転椅子《スパン》には座れます
会場
東京シティビュー
会期
2023年3月17日(金)〜6月4日(日)
開催中[あと72日]
1
世界各地で様々なモダンの形が現われた1910年代~30年代。その諸相を紹介
機能主義の「モダニズム」と装飾の「モダニティ」が関係しあいながら発展
ウィーン工房、バウハウス、シャネルなど。空間とのコラボも見どころです
会場
東京都庭園美術館
会期
2022年12月17日(土)〜2023年3月5日(日)
会期終了
3
フランスを代表する歌劇場パリ・オペラ座を「総合芸術」的な観点から紹介
フランス国立図書館が所蔵するオペラ・バレエ関係の資料、約200点を展示
ドガ《バレエの授業》、マネ《オペラ座の仮面舞踏会》、絵画の名品も展示
会場
アーティゾン美術館
会期
2022年11月5日(土)〜2023年2月5日(日)
会期終了
2
明治~昭和期に活躍した図案家・画家。琳派を近代に繋いだ立役者の展覧会
日本画を学んだ後に図案の道へ。精力的に出版したさまざまな図案集を展示
京都・細見美術館が監修。雪佳の代表作に加え、光悦、光琳らの名品も紹介
会場
【4月7日まで休館中】パナソニック汐留美術館
会期
2022年10月29日(土)〜12月18日(日)
会期終了
1
市が所有する松戸ゆかりの作家の作品と、東京高等工芸学校関連作品を紹介
将来を嘱望される実力を持ちながら、若くして死去した板倉鼎・須美子夫妻
東京高等工芸学校工芸図案科出身の大橋正は明治製菓やキッコーマンの広告
会場
松戸市立博物館
会期
2022年9月23日(金)〜11月6日(日)
会期終了
5
フィンランドデザインを代表するブランド、イッタラの日本初大規模巡回展
スタートはガラス工場から。創立140年を迎えたイッタラのこれまでの軌跡
イッセイ・ミヤケ、ミナ ペルホネンや隈研吾ら日本とイッタラとの関係も
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム
会期
2022年9月17日(土)〜11月10日(木)
会期終了
7
日用品、文房具、家庭用電気製品等のデザインからホテルのサイン計画まで
就職した浜野商品研究所での仕事、独立した宮城デザイン事務所での大活躍
アッシュコンセプト、村上タオル、プラス、アスクル…様々な製品がずらり
会場
世田谷美術館
会期
2022年9月17日(土)〜11月13日(日)
会期終了
3
20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えたJ.プルーヴェの大規模展
オリジナルの家具や建築物約120点を、図面やスケッチなどの資料類と展示
椅子は数々のモデルをまとめて展示。実際の作品に座りながら映像を観覧
会場
東京都現代美術館
会期
2022年7月16日(土)〜10月16日(日)
会期終了
8
デザイン大国デンマークで「彫刻のような椅子」を手掛けたフィン・ユール
ユールの作品を展示するとともに、デンマークの家具デザインの歴史も紹介
椅子は本来、座るもの。デンマーク名作椅子に座れるエリアで体感できます
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
会期
2022年7月23日(土)〜10月9日(日)
会期終了
5
京都で数多くの図案集を出版し、夏目漱石など本の装幀も手がけた津田青楓
日本画、洋画、工芸、書と幅広い分野で活躍した青楓の最初期の仕事が図案
青楓周辺の図案作品も含めて、出展数は約250点とボリュームたっぷりです
会場
渋谷区立松濤美術館
会期
2022年6月18日(土)〜8月14日(日)
会期終了
1
100年後の世界=2121年に想いを巡らせて。21_21 DESIGN SIGHTでの企画展
「Future Compass」(未来の羅針盤)で「言葉」→「問い」→「インサイト」
ディレクターは編集者の松島倫明。未来の羅針盤はオンラインでも体験可能
会場
21_21 DESIGN SIGHT
会期
2021年12月21日(火)〜2022年5月22日(日)
会期終了
3
1983年の構想発表から約40年、大阪の中之島に待望の美術館がオープン
近代・現代美術やグラフィック、家具まで豊富なジャンルをコレクション
各々の作品のものがたりと、鑑賞者によって完成される100のものがたり
会場
大阪中之島美術館
会期
2022年2月2日(水)〜3月21日(月)
会期終了
1
「めぐる」をテーマに、アール・ヌーヴォーにまつわる美術工芸作品を紹介
アール・ヌーヴォーに影響を与えた日本の美術と、与えられた日本人美術家
細やかな眼差しで自然の姿を装飾芸術へ、西洋を驚嘆させた日本の美意識
会場
国立工芸館
会期
2021年12月25日(土)〜2022年3月21日(月)
会期終了
1
世界屈指のデザイン大国フィンランドから時代を超えて愛される名品が来日
マリメッコのテキスタイル、カイ・フランクのガラス工芸、陶磁器や家具等
生活で使われてきた実用性と機能美を兼ね備えた品々は、世界中の人を魅了
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム
会期
2021年12月7日(火)〜2022年1月30日(日)
会期終了
1
戦後の日本のデザインの黎明期を支えたデザイナーや建築家、美術家が集結
柳宗理、坂倉準三、岡本太郎らが手がけた椅子。座ることが可能なものも
銀座松屋に常設された「デザインギャラリー」お馴染みのプロダクトも紹介
会場
川崎市岡本太郎美術館
会期
2021年10月23日(土)〜2022年1月16日(日)
会期終了
5
柳宗悦が中心になって興った民藝運動。その歴史を膨大な作品と資料で通覧
観光ブーム、戦争と国家、高度経済成長…。近代化の歩みと表裏一体の民藝
李朝陶磁器展覧会に出展された3つの壺が揃い踏み、巨大な民藝地図も必見
会場
東京国立近代美術館
会期
2021年10月26日(火)〜2022年2月13日(日)
会期終了
2
ドイツで哲学を学んだ異色の建築家、白井晟一の活動の全体にふれる展覧会
自身が設計した松濤美術館で、オリジナル図面、建築模型、装丁などを紹介
親和銀行本店やノアビルなど代表作のほか、実現しなかった原爆堂計画も
会場
渋谷区立松濤美術館
会期
2021年10月23日(土)〜12月12日(日)
会期終了
1
日本のポップカルチャーを代表する、サンリオのキャラクターが大集合!
ハローキティ、マイメロディ、パティ&ジミーなど懐かしのキャラクターも
後に世界でも注目されることとなる「カワイイ」文化の誕生から発展まで
会場
東京シティビュー
会期
2021年9月17日(金)〜2022年1月10日(月・祝)
会期終了
2
明治、大正、昭和という激動の日本で活躍した、図案家・杉浦非水。
日本のグラフィックデザインの草分けであった杉浦非水のわくわくするような図案の数々を堪能することができます。
会場
たばこと塩の博物館
会期
2021年9月11日(土)〜11月14日(日)
会期終了
3
東京藝大の前身である東京美術学校に設置された図案科の卒業制作に注目
開校以来の専門的なデザイン教育で、数々の優れたデザイナーを世に輩出
展示作品の多くは開館以来初公開。図案科卒業制作の知られざる一面に迫る
会場
東京藝術大学大学美術館
会期
2021年8月31日(火)〜9月26日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
多治見市モザイクタイルミュージアム 学芸員募集 [多治見市モザイクタイルミュージアム]
岐阜県
小泉八雲記念館 学芸員募集中! [小泉八雲記念館]
島根県
ベネッセアートサイト直島 福武財団 シニアアートコーディネーター募集 [ベネッセアートサイト直島]
香川県
多摩美術大学 常勤嘱託職員募集【アートアーカイヴセンター】 [多摩美術大学八王子キャンパス(東京都八王子市鑓水2-1723)]
東京都
横浜みなと博物館 臨時職員<博物館 案内業務等>募集 [横浜みなと博物館]
神奈川県
展覧会ランキング
1
東京都現代美術館 | 東京都
クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ
開催中[あと65日]
2022年12月21日(水)〜2023年5月28日(日)
2
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
開催中[あと80日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
3
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
開催中[あと79日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
4
國學院大學博物館 | 東京都
春の特別列品「土御門家がみた宇宙-江戸時代の天文観測」
開催まであと8日
2023年4月1日(土)〜5月14日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」
開催中[あと16日]
2023年1月26日(木)〜4月9日(日)