IM
    レポート
    特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」
    東京国立博物館 | 東京都
    カタール王族のコレクション
    カタールの王族が収集した「ザ・アール・サーニ・コレクション」から、世界各地の古代文化が生み出した工芸品117件が来日。「人」「神」「自然」のテーマで古代の人々の意識や世界観を紐解く展覧会が、東京国立博物館 東洋館で開催中です。
    第1章「人」
    第1章「人」
    第1章「人」
    第2章「神」
    第2章「神」
    第2章「神」
    第3章「自然」
    第3章「自然」
    第3章「自然」

    古代から近現代まで数々の美術品が含まれる、ザ・アール・サーニ・コレクション。豪華さと多様な地理的・文化的背景が特徴で、2020年にはパリの特設ミュージアムでの公開も予定されています。


    3つのテーマで構成された本展。ひとつずつご紹介しましょう。


    第1章は「人」。古代社会を統治していた王や有力者にまつわる工芸品などです。


    古代エジプトでは巨大な石造で王の権力を誇示。マヤ文明の石棺からは、ユニークな葬送用仮面が見つかりました。


    地域によって嗜好やデザインこそ異なりますが、支配者が権威を示す事と、死者や来世との繋がりを意識していたのは、各地で共通しています。


    第2章は「神」。古代文化が生み出した神像や精霊像、儀式に関連する作品です。


    飢饉や疫病、戦争などが多発し、現在よりもずっと厳しかった古代社会。神々の恩寵を得ることは、重要な意味を持っていました。


    ギリシアやローマの神話、エジプトの神々、そして釈迦やキリストなどの実在した人物も含めて、地域ごとに多様な宗教と信仰が存在しました。紹介されている工芸品には、安寧への祈りが込められています。



    第3章は「自然」。主に動物の形を模した工芸品が展示されています。


    古代の工芸品にも写実的な動物表現が見られる事から、人々は昔から動物を熱心に観察していたことが分かります。


    最強の野生動物であるライオンは、しばしば王家の象徴になりました。王の権威を示すと同時に、宝飾品に用いられる場合は、着用者に特別な力が与えられるとみなされたのです。


    一方、家畜を象った工芸品も。大型のウシは宗教儀礼で屠殺されたため、犠牲獣として捧げられた事を示す装飾もつけられています。


    会場は東洋館の第3室。実は、同じ場所で展示されているミイラと石像は東京国立博物館の所蔵なので、今回の特別展とは無関係なのですが、テーマにも合致しているため、あえてそのまま展示している、との事でした。


    総合文化展(常設展)の入館料で観覧できる、嬉しい展覧会です。王族のコレクションを、庶民的な価格でお楽しみください。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年11月5日 ]


    とんぼの本 こんなに面白い東京国立博物館とんぼの本 こんなに面白い東京国立博物館

    新潮社 (編集)、東京国立博物館 (編集)

    新潮社
    ¥ 1,650

    会場
    東京国立博物館 東洋館3室
    会期
    2019年11月6日(水)~2020年2月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日、12月26日(木)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火)(ただし1月13日(月・祝)は開館)
    住所
    東京都台東区上野公園13-9
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.tnm.jp
    料金
    一般 620(520)円 / 大学生 410(310)円

    ※高校生以下および満18歳未満と満70歳以上の方は無料。入館の際に年齢のわかるものをご提示ください。
    ※( )内は20名以上の団体料金です。
    ※総合文化展観覧料及び開催中の特別展観覧券(観覧当日に限る)でご覧いただけます。
    ※特別展「正倉院の世界」(10/14~11/24)、特別展「出雲と大和」(2020/1/15~3/8)は別途観覧料が必要です。
    展覧会詳細 「特別展「人、神、自然-ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと98日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと29日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと41日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと360日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)