IM
    レポート
    江戸の美男子 ─若衆・二枚目・伊達男─
    太田記念美術館 | 東京都
    250年たっても、イケメンはイケメン
    リアルなイケメンが日本一多い(?)表参道ですが、一本入った太田記念美術館も負けていません。250年前のイケメンが300人集まりました。
    歌舞妓堂艶鏡《三代目市川八百蔵》(左)
    宮川一笑《色子(大名と若衆)》たばこと塩の博物館蔵(左)
    勝川春章《桜下詠歌の図》
    鳥居清広《汐干狩》(右)
    鈴木春信《風流うたひ八景 ゑびらの晴嵐》(右)
    喜多川歌麿《忠臣蔵 四段目》(右)
    鳥高斎栄昌《業平朝臣初冠略》(右)
    勝川春洞《千話鏡月の村雨 糸屋 妹小いと 佐七 姉おふさ》(左)
    菊川英山《江戸の花役者ひいき 尾上賀朝》(右)

    浮世絵のジャンルで「美人画」は有名ですが、美男は? 実は、美しくてカッコいい男性も浮世絵には頻繁に登場します。


    前髪を残した元服前の美しい少年「若衆」、歌舞伎役者の看板で一枚目に主役、二枚目に美男役を配したことに由来する「二枚目」、粋でしゃれた「伊達男」。展覧会では三章にわたって美男が続々と登場します。



    会場


    男性を魅力的に描いた絵師も、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川国芳など多数。


    会場にはさまざまな時期の浮世絵が並ぶので、墨一色の墨摺絵、墨の部分に膠を入れた漆絵、多色になった紅摺絵、そして錦絵と、時代ごとの表現も楽しむことができます。



    奥村政信《二人虚無僧》、鈴木春信《桜》、鈴木春治《立美人と若男》


    凛々しい眼差しの大首絵は、歌舞妓堂艶鏡(かぶきどうえんきょう)の三代目市川八百蔵。展覧会のメインビジュアル(8月1日からの後期展示)は別ですが、そちらも同じ八百蔵が演じる梅王丸の大首絵。絵師も同じ艶鏡です。


    三代目市川八百蔵は、没後に記された評判記で五代目松本幸四郎、三代目尾上菊五郎とともに「姿かつかうのよい人」、すなわちイケメンと評された人物。なるほど、なかなかの男前です。


    歌舞妓堂艶鏡は謎の多い人物で、遺作は7点しか確認されていません。写楽に触発されたともいわれる大首絵を遺しています。



    歌舞妓堂艶鏡《三代目市川八百蔵》


    彫物は水滸伝からの影響で、18世紀後半から流行しはじめました。


    幕府は風俗を乱すとして禁止しましたが、侠客、博徒、鳶、火消し、飛脚、駕籠かきなど、普段から肌を露出する機会が多く、力を必要とする人たちの間では人気が衰えませんでした。



    歌川国貞(三代歌川豊国)《戻駕篭櫓三真意》 彫物は漢(オトコ)の身だしなみです


    担当学芸員の赤木美智さんは、まず「見た目の美しさ」で展示作品を選んだところ、前述の評判期に上げられている三代目市川八百蔵、五代目松本幸四郎、三代目尾上菊五郎を見事にピックアップできた、との事。


    200年以上時代が変わってもイケメンはイケメンである、と解説されていましたが、赤木さんの男を見る眼もなかなかです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年7月1日 ]


    知識ゼロからの浮世絵入門

    稲垣 進一 (著)

    幻冬舎
    ¥ 1,365

    会場
    会期
    2013年7月2日(火)~8月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:30~17:30(入館17:00まで)
    休館日
    月曜日休館 ただし7月15日(月祝)は開館、7月16日(火)は休館、7月29日~7月31日(展示替えのため)
    住所
    東京都渋谷区神宮前1-10-10
    電話 03-5777-8600
    公式サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp
    料金
    一般 700円/大高生 500円
    ※中学生以下無料
    ※10名以上の団体は一人当たり100円引き
    展覧会詳細 「江戸の美男子 ─若衆・二枚目・伊達男─」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)