読者
    レポート
    アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意
    金沢21世紀美術館 | 石川県

    金沢21世紀美術館「アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」

    文 [エリアレポーター]カワタユカリ / 2018年4月27日

    大きな画面に激しい筆跡とは裏腹に、小柄な女性。
    インドネシアの現代アーティストであるアイ・チョー・クリスティンが目の前に現れた時は、ギャップに驚きました。

    日本の美術館で初めて大規模な個展が開催されています。
    テキスタイルデザイナーとしてキャリアを積み、2000年ごろから作家として活動を本格化させた彼女。
    油絵、版画、大型のインスタレーション、そしてソフトスカルプチャー(布や糸のような繊維や、ゴムなどの柔らかい素材で制作された彫刻や立体作品のこと)など、新作を含め約50点の作品が並びます。




    《転がるようにして家にたどり着いたら》2012 油彩、カンヴァス/170×200 個人蔵 © Ay Tjoe Christine, courtesy of Ota Fine Arts

    展示風景

    《Lama Sabakhtani #01》2010 木、金属、ワイヤー、真鍮玉 / 430x250x400 作家蔵 © Ay Tjoe Christine, courtesy of Ota Fine Arts
    この写真の作品は、十字架にかけられたイエス・キリストからインスピレーションを受けています。ギロチンが落ち、まわりに吊られている真鍮玉が揺れる様子は、ぶるっ、寒いものが走ります。

    アイ・チョーは、「どんなに酷くつらいことがあっても乗り越えることが必ずできる」と解説します。十字架にかけられたイエスの復活を意味しているのでしょうか。処刑された場面だけを連想していました。アイ・チョー自身はキリスト教徒なので、「復活」を示すことは、当然の流れなのかな、憶測ですが。

    今回の展覧会で、私が魅かれたのは、《ルカ福音書の有名な1節 #1》。
    放蕩息子が家を勝手に飛び出し、散財した挙句に家に戻るのですが、そんな息子でも、父親は愛情をもって迎えるという話が題材です。
    壁に並ぶ小さな立体作品。それは「帰るための目印」を表現しています。


    展示風景
    この作品には、「必ず帰る場所がある」という意味が込められています。
    「目印」から、生きる上での知恵と、懸命さが見えてきます。
    祖国インドネシアに暮らしながらも、彼女は、民族としても、キリスト教徒としても少数派に属するため、差別や、つらい経験をしてきたそうです。
    帰る場所(安らげる場所)は、アイ・チョー自身が一番求めてきたものであり、求めているものに見えます。

    弱さと強さが見え隠れしていたり、未来への光の中に、影がつきまとっていたり・・・どの作品にも一貫して「人間性を問う」ことが底辺にあります。
    作品の多くは、キリスト説話に基づいているため、キリスト教を知らないと理解が難しいかもしれません。
    その上、彼女が暮らすインドネシアのことも、私はほとんど知らない・・・。
    今更ながら気づきます。知らないというより、しっかり目を向けたことがないかもしれません。

    彼女は、呑気に生きる私に一石投じてくれました。


    展示風景

    会場金沢21世紀美術館 展示室7-12、14
    開催期間2018年4月28日(土)~8月19日(日)
    休館日月曜日(ただし、7月16日、8月13日は開場)、7月17日(火)
    開館時間10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
    所在地石川県金沢市広坂1-2-1
    076-220-2800
    HP : http://www.kanazawa21.jp
    料金一般 1,000円、大生 800円、小中高生 400円、65歳以上 800円
    展覧会詳細へ 「アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    カワタユカリ カワタユカリ
    美術館、ギャラリーと飛び回っています。感覚人間なので、直感でふらーと展覧会をみていますが、塵も積もれば山となると思えるようなおもしろい視点で感想をお伝えしていきたいです。どうぞお付き合いお願いいたします。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    金沢21世紀美術館
    会期
    2018年4月28日(土)〜8月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
    交流ゾーン:9:00~22:00
    ※ミュージアムショップは10:00~18:30(金・土曜日は20:30まで)
    ※カフェレストランは10:00~20:00(団体貸切利用によりご利用頂けない場合があります)
    休館日
    展覧会ゾーン:
    月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始
    交流ゾーン:
    年末年始 *各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。
    住所
    〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
    電話 076-220-2800
    公式サイト https://www.kanazawa21.jp/
    料金
    一般 1,000(800)円/大生 800(600)円/小中高生 400(300)円/65歳以上 800円

    ※( )内は前売、20名以上の団体料金
    ※前売り券は、チケットぴあ、ローチケHMVでお求めいただけます。

    【共通券】(7月7日~8月19日)
    一般 1,700(1,400)円/大生 1,400(1,100)円/小中高生 700(600)円/65歳以上 1,400円

    ※「起点としての80年代 / アイ・チョー・クリスティン」料金となります。
    展覧会詳細 「アイ・チョー・クリスティン 霊性と寓意」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    四日市市職員 学芸員【正職員】募集 [四日市市役所ほか関連施設]
    三重県
    (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    【アルバイト】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務スタッフ 募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    ヒカリエホール | 東京都
    レオ・レオーニの絵本づくり展
    開催中[あと33日]
    2025年7月5日(土)〜8月27日(水)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと80日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと65日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと58日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)