読者
    レポート
    画業50年“突破”記念 永井GO展
    大阪文化館・天保山(海遊館となり) | 大阪府

    大阪文化館・天保山(海遊館となり)「画業50年‟突破”記念 永井GO展」

    文 [エリアレポーター]カワタユカリ / 2018年9月7日
    画業50年“突破”記念の展覧会が開催されました。突破記念⁉そんな勢い衰えないタイトルを掲げているのは、・・・漫画家永井豪さんです。

    のっけからドキッとさせられます。開会式での永井さんの挨拶。
    「デビュー前から色んなジャンルに対応できるよう努力しています。」
    (今も現役の漫画家なら当然かもしれませんが)50年を振り返ることよりも、今以上を我々に誓う宣言にも聞こえます。なんというパワー。永井豪さんはなにもの?


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.
    会場は約600点もの原画、資料、そして永井さんの仕事机が再現されているコーナーなど、圧巻です。

    私自身は、漫画ではなく「ドロロンえん魔くん」「キューティーハニー」「デビルマン」・・・とアニメで永井作品に接していました。

    そんな方も多いかもしれません。このタイトルを見ただけで、(同世代の方なら)蘇るものがあるのではないでしょうか。そして、こんなに多くアニメ化された=(イコール)漫画が絶大な支持を得ていたと、再認識させられます。

    石森章太郎のアシスタントを経て、昭和42年「目明しポリ吉」でデビュー。それ以降、ほぼ連載がとぎれていないそうです。

    「ハレンチ学園」で社会現象を起こし、ストーリーマンガを確立させるために全力を注いだ「デビルマン」、そしてロボットマンガの元祖ともいえる「マジンガーZ」と数々の作品で旋風を巻き起こしてきました。

    今回の展覧会では、彼の作品を「鬼と悪魔」「ヒーロー、ヒロイン」「ギャグ」「ロボット」と大きく4つのジャンルに分けて展示しています。


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.

    それぞれの原画を見ていると、原色が目につきます。
    そういえば昔、漫画雑誌は、こんな色遣いだったかも…そんなことを思い出します。
    現在の日本では、すっかり「kawaii」カルチャーが定着し、子供の頃に親しんだサンリオキャラクターさえも、パステルカラーで仕様がすっかり変わっています。

    印刷技術の進化も一因かと思いますが、70年代、80年代は、原色が似合うギラギラした時代だったのかもしれません。
    この秋以降、美術館では80年代にスポットをあてた現代美術展がいくつか開催されるようです。

    80年代を改めて意識することで、今展で感じたことがリンクしていくような気がします。永井作品を堪能するだけでなく、時代を振り返ることのできる展覧会です。


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.

    「歴史、神話やファンタジーと新たな分野に挑戦したい」と永井さんは言います。50年という節目は更なるステップのための土台となるのでしょう。
    熱く語る言葉と、目の前にいる永井さんの優しく気負いのない雰囲気がミスマッチで、それが余計に「永井豪」を知りたいという気にさせていきます。

    永井先生、ずるいです!


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.


    ©1967-2018 Go Nagai/Dynamic Production All Rights Reserved.

    会場大阪文化館・天保山(海遊館となり)
    開催期間2018年9月8日(土)~9月24日(月・振休)
    休館日会期中無休
    開館時間10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
    所在地大阪府大阪市港区海岸通1-5-10
    06-6586-3911
    HP : https://nagai50ten.com/
    料金一般 1,500円、大学・高校生 900円、中学・小学生 500円
    展覧会詳細へ 「画業50年‟突破”記念 永井GO展」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    カワタユカリ カワタユカリ
    美術館、ギャラリーと飛び回っています。感覚人間なので、直感でふらーと展覧会をみていますが、塵も積もれば山となると思えるようなおもしろい視点で感想をお伝えしていきたいです。どうぞお付き合いお願いいたします。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    大阪文化館・天保山(海遊館となり)
    会期
    2018年9月8日(土)~2018年9月24日(月・振休)
    会期終了
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-5-10
    電話 06-6586-3911
    公式サイト https://nagai50ten.com/
    料金
    一般 1,500(1,300)円 / 大学・高校生 900(700)円 / 中学・小学生 500(300)円

    ※( )内は前売券および20名以上の団体料金
    ※前売券は9月7日まで販売
    ※小学生未満は無料
    ※障がい者手帳をお持ちの方および介助者1名は当日料金の半額(会場で購入の場合のみ ※要証明)
    展覧会詳細 「画業50年‟突破”記念 永井GO展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと42日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと64日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと181日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと49日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと21日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)