IM
    レポート
    保井智貴 佇む空気/silence
    彫刻の森美術館 | 神奈川県
    静謐から伝える想い
    展示室にすっと立つ、等身大の人物像。決して声高ではありませんが、静かに、深く、想いが伝わってくるかのようです。保井智貴(やすいともたか 1974-)の新作を含む計16点を紹介する展覧会が、彫刻の森美術館で開催中です。
    《空から》2014
    《空から》2014
    《untitled》2009 / 《tictac》2007 / 《untitled》2006
    2階会場
    《capsule》2008
    《繰り返して春》2012
    《echoic》2008
    《untitled》2004
    《unusable》2014
    70,000㎡の緑豊かな庭園に、約120点の作品が並ぶ彫刻の森美術館。開放的な屋外で彫刻が楽しめるのはこの施設最大の魅力ですが、一方で、彫刻には野外展示に不向きな作品があるのも事実。そのため彫刻の森美術館では、室内空間で展示される現代彫刻作家を毎年1人づつ紹介する企画を2010年から進めています。

    これまでに加藤泉(2010年)、山本基(2011年)、大巻伸嗣(2012年)、宇治野宗輝(2013年)の作品を展示。5年目となる今回は保井智貴です。保井は乾漆(かんしつ)や螺鈿(らでん)などの伝統的な工芸技法を用いて、人間像を中心に創作を続けています。


    会場1階には、子どもや犬を中心とした小作品

    穏やかな表情でまっすぐに立つ、保井の人物像。極めて静かな佇まいですが、不思議な存在感が引き立ちます。

    現代の早すぎる時間の流れ方に、強い違和感を感じているという保井。人が佇んだ時の静謐な空間から、人と時間・自然との本来あるべき関係を表現しています。

    中2階の展示室に1体だけで展示されているのは、ダンサーの東山佳永(とうやまかえ)をモデルにした新作《空から》。「光」がテーマなので、自然光の差し込むこの展示室が使われました。


    新作の《空から》

    保井の人物像は、とてもファッショナブル。煌びやかに光る服は、螺鈿(貝殻の内側の素材を漆地に貼り込む技法)で表現されています。

    着彩は色漆(いろうるし)や、日本画で使う岩絵具で表現。漆は日が経つにつれて徐々に白っぽくなる性質があるため、色の調整は困難を伴いますが、時間の経過を感じながら作品を作る事にも価値を見出していると言います。


    2階では2004年~2012年までの等身大の人物像を中心に紹介

    像の前に立つと、じんわり響いてくるような独特の空気感。申し訳ございませんが、ちょっとウェブでは伝わりにくいかもしれません。

    「もう少し物事をゆっくり考えてみること。静けさの中にも十分主張はできます」(会場で販売中の「記録集」より)という保井の言葉が心に残ります。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年10月27日 ]


    料金一般当日:1,600円
     → オトクなチケットはお出かけ前にicon

      
    会場
    会期
    2014年9月20日(土)~2015年3月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00
    ※入館は閉館時間の30分前迄
    休館日
    会期中無休
    住所
    神奈川県箱根町二ノ平1121
    電話 0460-82-1161
    公式サイト http://www.hakone-oam.or.jp/
    料金
    大人1,600円 / 大・高校生1,200円 / 中・小学生800円
    展覧会詳細 「保井智貴 佇む空気/silence」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)