IM
    レポート
    日本画の教科書 京都編 ―栖鳳、松園から竹喬、平八郎へ
    山種美術館 | 東京都
    京都画壇の逸品がずらり
    日本画の専門美術館として開館50周年を迎えた山種美術館。コレクションを代表する日本画を厳選し、近代日本美術史を語るうえで欠かせない名画ばかりを紹介する展覧会が開催中です。「日本画の教科書」第一弾は京都編。会場には2点の重要文化財をはじめ、明治時代から現代までの逸品が並びます。
    [重要文化財]竹内栖鳳《班猫》(部分)
    (左から)[重要文化財]竹内栖鳳《班猫》 / 森寛斎《高砂》
    (左から)竹内栖鳳《城外風薫》 / 川端玉章《海の幸図》
    (左から)西村五雲《白熊》 / 冨田溪仙《嵐山の春》
    (左から)村上華岳《椎の林》 / [重要文化財]村上華岳《裸婦図》
    菊池芳文《花鳥十二ヶ月》
    土田麦僊《大原女》
    (左から)小松均《富士山》 / 小野竹喬《冬樹》 / 小野竹喬《沖の灯》
    (左から)上村松園《砧》 / 上村松園《春のよそをひ》
    京都編と、4月16日から始まる東京編で構成される「日本画の教科書」。京都編で冒頭に展示されている重要文化財の竹内栖鳳《班猫》は、山種美術館のアイコンといえる人気者です。

    動物画の名手で、匂いまで描くといわれた栖鳳。モデルになった猫は、栖鳳が沼津に滞在していた時に、八百屋の店先で見つけた猫。その姿に、中国南宋時代の徽宗皇帝の描いた猫を想い、譲り受けて京都に持ち帰りました。

    近寄って見ると、印象的な毛並みと目には金泥が使われている事が分かります。このポーズを取らせるために、背中に蜂蜜を塗ったというエピソードも伝わります。


    重要文化財 竹内栖鳳《班猫》

    「京都画壇の名品」ですので、もちろん村上華岳の《裸婦図》も登場。こちらも重要文化財です。

    「裸婦」ではありますが、官能的というよりも、慈愛に満ちた宗教性のほうが強く表れているように思えます。華岳自身も「私はその眼に観音や観自在菩薩の清浄さを表わそうと努めると同時に、乳房のふくらみにも同じ清浄さをもたせたいと願った」と語っています。

    先ほどの《班猫》もですが、山種美術館の展示はかなり作品に近寄って見ることができる事も特徴的。細部までじっくりとお楽しみください。


    村上華岳《裸婦図》

    大家は多いのですが、どうしても東京と比べると存在感が薄い京都画壇の中で、特別な存在といえるのが上村松園。女性として初めて文化勲章を受章した松園は、美人画の名手として知られて、「一点の卑俗なところもない」女性像を描きました。

    会場には松園の子で同じく文化勲章を受章した上村松篁、松園の孫で文化功労者の上村淳之の作品も展示。親・子・孫と、三代続いて日本芸術院会員です。


    上村松園・松篁・淳之の作品

    次回展は4月16日から開催される「東京編」。横山大観、川合玉堂、菱田春草、安田靫彦、前田青邨、奥村土牛、東山魁夷らの作品が展示される予定です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年12月12日 ]

    ※掲載の作品はすべて山種美術館所蔵



    ■日本画の教科書 京都編 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年12月10日(土)~2017年2月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:30まで)
    ※特別展の開館時間は変更になることもあります。
    休館日
    月曜日(但し、1/9は開館、1/10は休館、12/29~1/2は年末年始休館)
    住所
    東京都渋谷区広尾3-12-36
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.yamatane-museum.jp/
    料金
    一般1200円(1000円)・大高生900円(800円)・中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金。
    ※障がい者手帳、被爆者健康手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料。
    展覧会詳細 「山種コレクション名品選Ⅲ 日本画の教科書 京都編 ―栖鳳、松園から竹喬、平八郎へ―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会企画運営スタッフ(正社員)募集  株式会社アートインプレッション [株式会社アートインプレッション]
    東京都
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと29日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと64日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと85日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと80日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)