読者
    レポート
    聖地をたずねてー 西国三十三所の信仰と至宝
    京都国立博物館 | 京都府

    京都・東山の目に鮮やかな濃い緑と、京都盆地特有の蒸すような暑さに迎えられて、京都国立博物館で開催中の「聖地をたずねてー西国三十三所の信仰と至宝―」展へ行ってきました。


    会期変更で、7/23より公開!


    今回の展覧会も、今年の他の展覧会の例にもれず、コロナの影響で、4/11開幕予定が、3か月余の遅れで、7/23よりの開催となりました。

    2016年から始まった「西国三十三所草創1300年記念」事業の一環の展覧会ですから、何はともあれ、開催できて、本当に良かったと思います。


    圧巻の、一堂に会した西国三十三所の仏像


    今回の展覧会では、国宝、重要文化財など貴重な仏像はじめ、寺外への出陳が初めてとなる秘仏も公開されています。

    日本最古の巡礼路「西国三十三所」は、総距離約1000㎞に及び、全ての札所を歩いて巡拝するには、数か月がかかると言われています。

    そんな各札所が有する仏像をはじめ、さまざまな至宝が一堂に会しています。量、質ともに、見る者を圧倒します。

    また、各札所では、間近に拝観するもこともかないませんし、なかなかその全容を見ることができませんが、展覧会においては、その精巧な細部までつぶさに見ることができます。

    ひと彫りごとに込められた祈りと信仰、古の人々が祈りをささげた仏像を前にするとき、日本人が求めてきた信仰に心揺さぶられます。


    庶民の信仰の篤さ、巡礼への憧憬

    (笈摺:江戸時代)

    大和国長谷寺の開基とされる徳道上人は、観音霊場三十三所の功徳を広めるため、西国三十三所を巡礼路として整え、成立させたとされています。

    最初の修験者が中心としたものから、徐々に一般の人が巡礼するようになっていきます。現代に比べようもない旅の困難さにもかかわらず、三十三所観音曼茶羅図などによって、一般の人を巡礼に導きました。

    (西国三十三所巡礼札 室町時代(16世紀)滋賀・石山寺)

    当時の笈摺(おいずる)や巡礼札は、当時の人々の姿を思い起こさせます。


    みうらじゅん・いとうせいこうの音声ガイドは必聴!

    最近の美術展の音声ガイドは、有名な俳優・女優が起用されることが多く、しっとりとした語りに定評があります。

    今回の展覧会の音声ガイドは、「見仏記」でおなじみのイラストレーターのみうらじゅん氏と作家のいとうせいこう氏です。仏像などにユニークな一家言をもつお二人の解説がとてもわかりやすいです。


    京都国立博物館からは、京都タワーが見えます!

    今回の展覧会は、京都国立博物館 平成知新館で行われます。

    平成知新館の設計は、ニューヨーク近代美術館 新館などを設計した世界的建築家谷口吉生氏です。建物も十分、お楽しみください。

    そして、一歩外に出れば、遠くに京都タワーが見えます。素敵な景色が、疲れたあなたを癒してくれます。


    [ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2020年7月22日 ]

    エリアレポーターのご紹介
    atsuko.satsuko.s
    美しい自然が好き 心に刺さる映画が好き
    うっとり沁み入る音楽が好き なかでも、とりわけ美術が好き
    「下手の横好き」なリポーターがいてもいいかも?
    そんなズブの素人的感想をお届けします。


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    京都国立博物館
    会期
    2020年7月23日(木・祝)〜9月13日(日)※会期中、一部の作品は展示替えを行います。
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    (入館は閉館30分前まで)
    ※特別展期間中は延長あり
    休館日
    毎週月曜日  ※ただし、8月10日(月・祝)は開館します。 ※金曜日と土曜日の夜間開館は中止します。
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    電話 075-525-2473(テレホンサービス)
    075-525-2473 (テレホンサービス)
    公式サイト https://saikoku2020.jp/
    料金
    一 般 1,600円(1,400円)
    大学生 1,200円(1,000円)
    高校生  700円 (500円)

    ※( )内は20名以上の団体料金。
    展覧会詳細 「聖地をたずねてー 西国三十三所の信仰と至宝」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)