#日本美術・東洋美術: レポート一覧

全 192件
0
“皇室のみやび”をテーマに約8か月にわたり、皇居三の丸尚蔵館の品々を紹介
第3期では、近世までに御所や宮家に飾られた、書画や工芸、楽器などの品々
国宝・藤原定家《更級日記》や旧桂宮家伝来の伝狩野永徳《源氏物語図屏風》
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2024年3月12日(火)〜5月12日(日)
開催中[あと54日]
2
MOA美術館が誇る国宝《紅白梅図屏風》をはじめ、《色絵藤花文茶壺》《翰墨城》と、館蔵の国宝3件が同時に鑑賞できる嬉しい展覧会が開催中です。
会場
MOA美術館
会期
2024年2月2日(金)〜2月27日(火)
会期終了
2
くらしの中での漆芸品について住友コレクションの名品を紹介しながら考察
30名分の会席膳セットはケースにびっちり。茶会や書斎でも重用された漆芸
特性を活かして。日本独自の蒔絵、各地に広まった螺鈿、中国で発展の彫漆
会場
泉屋博古館東京
会期
2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
会期終了
3
織田信長の弟で茶人。三人の天下人に仕えた織田有楽斎の全容を解き明かす
建仁寺塔頭・正伝院を再興、国宝茶室「如庵」を造営。400年忌を記念して
千利休も一目置くほどの茶人。有楽斎がかつて所持したと伝わる茶器も展示
会場
サントリー美術館
会期
2024年1月31日(水)〜3月24日(日)
もうすぐ終了[あと5日]
8
書や漆芸、陶芸、出版などマルチに活躍した総合芸術家、本阿弥光悦の全容
家職は刀剣の研磨や鑑定など。鍛えた審美眼と人脈が多彩な芸術活動に寄与
日蓮法華宗への深い信仰、光悦蒔絵、書の名品、茶道具などを網羅的に紹介
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2024年1月16日(火)〜3月10日(日)
会期終了
3
昨年開館した皇居三の丸尚蔵館。記念展第2弾は明治宮殿を飾った作品など
近代日本の礎を築いた明治・大正・昭和の三代の天皇皇后にゆかりの品々も
富士山の絵画を得意にした横山大観。その作品の中でも最大級の作品を展示
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2024年1月4日(木)〜3月3日(日)
会期終了
4
明治天皇が命じたことが端緒に。現代まで続く正倉院宝物の修理・模造製作
ウミガメの甲羅など貴重材を調達、実作に8年かかった世界唯一の五絃琵琶
1階に螺鈿紫檀五絃琵琶の重さが体験できる展示も。鑑賞とあわせてどうぞ
会場
明治神宮ミュージアム
会期
2023年12月23日(土)〜2024年2月25日(日)
会期終了
6
2024年の干支・辰にちなんだ展覧会。静嘉堂の“龍”がオールスター・キャスト
「東の雅邦」「西の松年」とされる橋本雅邦と鈴木松年。2人の屏風対決も実現
ミュージアムショップでは大人気の「曜変天目ぬいぐるみ」の入った福袋も販売
会場
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
会期
2024年1月2日(火)〜2月3日(土)
会期終了
3
毎年の恒例、円山応挙の傑作・国宝《雪松図屏風》が三井記念美術館に登場
今年は旧金剛宗家伝来の重要文化財「能面」と能装束、能楽器を併せて紹介
能面作家・橋岡一路氏から寄贈された、古面を写した能面を特別展示で展観
会場
三井記念美術館
会期
2023年12月8日(金)〜2024年1月27日(土)
会期終了
3
住友の邸宅を飾っていた日本画とその取り合わせから考える「床の間芸術」
吉祥モチーフや行事にあわせた意匠など、特別な場所にふさわしいしつらえ
床の間を見なくなった現代に制作された、6名の現代作家による床の間芸術
会場
泉屋博古館東京
会期
2023年11月2日(木)〜12月17日(日)
会期終了
6
皇室に受け継がれた美術品を保存・公開する「皇居三の丸尚蔵館」が誕生!
旧宮内庁三の丸尚蔵館から展示面積は大きく拡充。開館記念展は4期で展開
第1期は若冲《動植綵絵》や《蒙古襲来絵詞》などの国宝が登場。撮影も可
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2023年11月3日(金)〜12月24日(日) ※会期中、作品の展示替え・場面替えを行います。
会期終了
3
中国・北宋時代の書画の優品が一堂に。北宋時代に着目した日本初の展覧会
日本では同時代にあたる平安時代に将来。近代の実業家も熱心に作品を蒐集
北宋時代を代表する画家、李公麟の《五馬図巻》《孝経図巻》が奇蹟の競演
会場
根津美術館
会期
2023年11月3日(金)〜12月3日(日)
会期終了
8
17世紀から20世紀初頭までのヨーロッパの静物画の流れの中でゴッホを検証
ドラクロワ、マネ、モネ、ピサロ、ルノワール、ゴーギャン、セザンヌなど
《ひまわり》《アイリス》をはじめ全69点のうち25点がゴッホによる油彩画
会場
SOMPO美術館
会期
2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
会期終了
6
江戸から明治に移り変わる激動の19世紀に活躍した絵師や画家の作品に着目
混沌とした世相が生んだ、劇的で力強い描写、迫真的な表現、怪奇的な画風
西洋美術を受容した洋風画法、伝統に新たな創意を付加など作品は多種多彩
会場
サントリー美術館
会期
2023年10月11日(水)〜12月3日(日)
会期終了
14
平安時代前期に成立し、変化を遂げながら描かれ続けた「やまと絵」を総覧
中国由来の唐絵や漢画など外来美術との交流により磨かれた独自のスタイル
四大絵巻、神護寺三像、三大装飾経など245件が出展。重文・国宝も多数!
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2023年10月11日(水)〜12月3日(日)
会期終了
4
東洋と西洋を結ぶシルクロード。世界遺産に認定後、中国国外初の大規模展
金銀宝飾品、青銅器、ガラス、陶磁器、壁画、絵画、染織など展示物は多彩
中国27カ所の主要博物館、研究機関が協力。一級文物45点を含む数々の名宝
会場
東京富士美術館
会期
2023年9月16日(土)〜12月10日(日)
会期終了
1
せわしない俗世を離れ、しがらみから逃れることがのできる憧れの「隠遁生活」
束縛を受けずに、自然の摂理に従って人々が自由に生きる理想的な世界“桃源郷”
自然を感じ、書画を嗜み、時に飲酒を愉しむ。さまざまな隠遁生活の楽しみ方
会場
泉屋博古館東京
会期
2023年9月2日(土)〜10月15日(日)
会期終了
2
「春陽会」誕生から100年。その創立から50年代までの展開を紹介する記念展
創立メンバーや春陽会で活躍した後、文化勲章を受章した新進気鋭の画家たち
梅原龍三郎も評価。設立から第3回展まで春陽会に属した岸田劉生の作品11点
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2023年9月16日(土)〜11月12日(日)
会期終了
4
日本の美術作品をじっくり見てたのしむことを目指して企画した、鑑賞入門
その作品に何がどのように描かれているのか「イメージの共通点」を探して
章のはじめに見た作品に描かれたイメージがとなりの作品にもつながります
会場
出光美術館
会期
2023年8月5日(土)〜9月3日(日)
会期終了
3
あの世とはどのような世界なのか。極楽浄土へ救済するための仏教美術を紹介
「十王図・二使者図」「地蔵菩薩十王図」全13幅を24年ぶりに同一空間で展示
子どもを守るために描かれた、中国の12の霊獣が登場する「十二霊獣図巻」も
会場
静嘉堂@丸の内
会期
2023年8月11日(金)〜9月24日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
埼玉県
八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
大阪府
大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
東京都
城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
京都府
展覧会ランキング
1
SOMPO美術館 | 東京都
北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
開催まであと4日
2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
2
東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
逆境回顧録 大カイジ展
開催中[あと54日]
2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
開催中[あと19日]
2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
4
東京国立近代美術館 | 東京都
美術館の春まつり
開催中[あと19日]
2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
5
紅ミュージアム | 東京都
企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
開催中[あと19日]
2024年2月20日(火)〜4月7日(日)