《兎と土筆》

この作品の応援メッセージを見る

《兎と土筆》 柳々居辰斎 文化4年(1807) 摺物 10.1×13.0cm
柳々居辰斎「兎と土筆」すみだ北斎美術館蔵

すみだ北斎美術館


本図は、北斎の弟子で洋風風景版画を描いていたことで知られる柳々居辰斎【りゅうりゅうきょしんさい】が描いた摺物です。森羅亭万象【しんらていまんぞう】(蘭学者の森島中良【ちゅうりょう】)による狂歌「磨出【みがきだ】すはつ日や玉の卯の春に野辺のつくしも木賊【とくさ】かとみる」に合わせて、赤目の茶毛と白毛の兎と土筆が描かれています。

摺物とは「冨嶽三十六景」のような錦絵と異なり、販売目的で制作されたものではなく、画中に記された狂歌の作者による私的な注文で制作されたプライベートな版画です。本図は摺物の中でも絵暦【えごよみ】と呼ばれるもので、現在の太陽暦と違って江戸時代の陰暦では毎年変わる大の月(1か月が30日の月)、小の月(1か月が29日の月)が何月であったかを絵の中にひそませています。つまり、12本ある土筆の長さが異なっていますが、右から長いものが1、2、3、5、8、11、12番目、短いものが4、6、7、9、10番目と描き分けられており、長いものが大の月、短いものが小の月を表わします。この組み合わせは文化4年にあたるので、この年に制作されたことがわかります。摺物は新年の配り物として使用されており、当時の人々は謎解きをするかのように楽しんでいたと思われます。

文化4年は丁卯【ひのとう】のうさぎ年のため兎の絵が描かれ、狂歌にも「卯の春」と詠み込まれています。


担当者からのコメント

今から216年前、18回前のうさぎ年の作品です。今と変わらず、新年に干支を意識しているのは江戸時代の人も変わらなかった様子が伝わります。


この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
兵庫県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
【年間休日120日以上!土日祝休み】福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 カフェマネージャー(調理責任者)募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
福岡県
展覧会ランキング
1
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 ルネサンス
開催まであと297日
2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
美術館でクリスマス
開催まであと10日
2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
3
横浜美術館 | 神奈川県
マリー・アントワネット・スタイル
開催まであと258日
2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
4
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
ミュシャが夢見たハーモニー
開催まであと20日
2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと35日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)