《月宮図鏡》

このキャラの応援メッセージを見る

《月宮図鏡》(げっきゅうずきょう) 中国 唐時代(8世紀) 直径15.6cm・重さ889g

古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館加西分館)


円形の鏡を満月に見立て、鏡背には「不死」・「再生」にまつわる古代中国の月の伝説が表されています。
鏡の右下では、後足で立ちあがった兎が前足に竪杵を持って壺中を搗(つ)き、不老不死を司る西王母(せいおうぼ)のために「仙薬(=不死の薬)」を作っています。
兎の上にいる冠を着けた女性が西王母とみられ、兎を指示するように両手を掲げています。
左側の羽衣を纏う女性は姮娥(こうが)とみられ、夫の羿(げい)が西王母より貰った不死の薬を盗んで月へと逃げたため、左下の蟾蜍(せんじょ)=ヒキガエルとなった様子を描いています。
中央には、月に生えているという桂の木「月桂(げっけい)」(切っても切口が再生するといわれる)が描かれています。


担当者からのコメント

古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館加西分館)では、例年1月から3月、その年の十二支が描かれた古代中国鏡1面を展示しています。
今回の「干支 卯(う/ボウ)」展では、この月宮図鏡1面を展示し、鏡と干支・十二支を特集してご紹介します。展覧会の会期は令和5年1月2日(月)~3月12日(日)です。
詳しくは、古代鏡展示館ホームページをご覧ください。また、当館のブログでは学芸員が展示品や収蔵品等に関連して少し掘り下げた記事を更新しています。こちらも合わせてご覧下さい。


このキャラの応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
東京国立博物館 有期雇用職員(事務補佐員)の公募について [東京国立博物館]
東京都
令和5年度 名古屋市職員(学芸:考古/美術工芸)の採用選考試験案内 [名古屋市教育委員会]
愛知県
石川県立美術館 学芸員募集 [石川県立美術館]
石川県
名古屋市港防災センター 運営スタッフ(広報担当)募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
愛知県
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
マティス展
開催中[あと77日]
2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
2
国立西洋美術館 | 東京都
憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
もうすぐ終了[あと7日]
2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
3
東京国立近代美術館 | 東京都
ガウディとサグラダ・ファミリア展
開催まであと9日
2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
4
上野の森美術館 | 東京都
モネ 連作の情景
開催まであと138日
2023年10月20日(金)〜2024年1月20日(土)
5
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 愛を描く
もうすぐ終了[あと8日]
2023年3月1日(水)〜6月12日(月)