《珉平焼 龍紋小判形小皿》

この作品の応援メッセージを見る

《珉平焼 龍紋小判形小皿》 

兵庫県立考古博物館


濃厚な緑色の釉薬で彩られた珉平焼の小皿で、南あわじ市の窯跡から出土しました。
珉平焼は江戸時代後期の文政年間(1818~30)に賀集(かしゅう)珉平(みんぺい)が創始したやきもので、その技術は淡陶(だんとう)社(明治16年創立、後の淡陶株式会社)に受け継がれ、明治から大正にかけて陶器生産を拡大し、国内だけでなく海外向けの作品も製作、輸出していました。
窯跡の発掘調査では、粘土を押し当てて製品を作るための「型」も数多く出土しており、龍が描かれたものは約1,000点、なかでも写真のような小判形の小皿の型は約350点を数えます。さらに、この「型」を作るための「元(もと)型」も見つかっており、需要の高さと大量生産のための工夫がうかがえます。
海外を意識したような釉薬の発色と、東アジアを思わせる龍のデザインがおもしろい作品で、開国後の日本の商品経済を考える上でも貴重です。


担当者からのコメント

本作品は、兵庫県立考古博物館のメインホールの小ケースで、1月2日(火)から3月3日(日)まで展示しています。淡路を代表する珉平焼の生産と流通の一端を、今年の干支である龍とともにご覧いただけます。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
ご招待券プレゼント
学芸員募集
荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
東京都
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
京都府
奈良国立博物館 広報専門職(任期付)募集中! [奈良国立博物館]
奈良県
福智町教育委員会 学芸員募集中! [福智町教育委員会 生涯学習課]
福岡県
ちひろ美術館・東京 アルバイトスタッフ募集のお知らせ [ちひろ美術館・東京]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
モネ 睡蓮のとき
開催中[あと27日]
2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
2
麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催中[あと18日]
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
3
松坂屋美術館 | 愛知県
ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
開催まであと101日
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
4
そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
手塚治虫 ブラック・ジャック展
開催まであと1日
2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
5
東京国立博物館 | 東京都
博物館に初もうで
もうすぐ終了[あと11日]
2025年1月2日(木)〜1月26日(日)