茶陶のいろは

    荒川豊蔵資料館 | 岐阜県

    「茶陶」は、茶の湯で用いられる陶磁器を総称する言葉です。 茶の湯といえば千利休が確立した侘び茶がよく知られていますが、その侘び茶が成立した安土桃山時代から江戸初期は、この地域において侘び茶の世界観を映した「美濃桃山陶」が作られた時期でもあります。 今回は、美濃桃山陶を含めた「茶陶」に焦点をあて、歴史、使われ方、種類などについて、わかりやすく解説していきます。また、可児ゆかりの戦国武将が愛した道具やエピソードもご紹介します。
    会期
    2021年4月24日(土)〜9月12日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30-16:00(最終入館時間 15:30)
    料金
    一般 210円 団体 (20名以上) 150円 高校生以下無料 障がい者(手帳提示)の方と付き添いの方(1名)無料
    休館日 月曜日(祝日の場合は開館、祝日の翌日は閉館)年末年始
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.city.kani.lg.jp/20383.htm
    会場
    荒川豊蔵資料館
    住所
    〒509-0234 岐阜県可児市久々利柿下入会352
    0574-64-1461
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと51日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと37日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと30日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと107日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)