第133回企画展

    「アンモナイトの秘密~太古の海の不思議な生き物~」

    栃木県立博物館 | 栃木県

    化石になった太古の生物といえば、恐竜とともにアンモナイトを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。アンモナイトは貝の仲間で、その中でもイカやタコと同じグループですが、丈夫な殻を持つ不思議な生き物です。彼らは、古生代デボン紀から中生代白亜紀まで、約3億5000万年間にわたって世界中の海に生息していました。この長い期間、何度もあった生物の大量絶滅の試練を乗り越え、また襲いかかる捕食者から身を守りながら繁栄していたのです。 本企画展では、アンモナイトの秘密と題し、その殻のかたちや体のつくり、推定されている生態、進化や絶滅、そして生きた時代や環境を紹介します。また、日本各地で発見されたアンモナイトも紹介します。 <関連行事>[予約電話は0286341312まで] ○企画展記念講演会「もがいてもがいて古生物学者!~私が化石の研究者になったわけ~」  【講師:国立科学博物館地学研究部 研究主幹 木村由莉氏】  8月6日(土) 13時30分~15時30分  ※要電話予約&当日の観覧券 ○学芸員とっておき講座「化石になった生き物たち」  7月17日(日) 13時30分~15時  ※予約不要 ○担当学芸員による展示解説  7月23日(土) 14時~15時  ※予約不要 ◎関連テーマ展「いまも生きるアンモナイトのなかま~オウムガイ、そしてイカ、タコ~」  7月16日(土)~8月21日(日)
    会期
    2022年7月16日(土)〜8月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    【料金(展示室に入る場合のみ)】
    一般 260(200)円 / 大学生・高校生 120(100)円 / 中学生以下 無料
    ※( )内は20名以上の団体料金、またはM割料金
    休館日 月曜日・祝日の翌平日
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
    会場
    栃木県立博物館
    住所
    〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町2-2
    028-634-1311
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと4日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと20日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと35日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと47日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと366日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)