特別展「空也上人と六波羅蜜寺」

    東京国立博物館 | 東京都

    平安時代、空也上人は南無阿弥陀仏ととなえて各地を遍歴し、篤い信仰を集めました。京で疫病が流行した際には市中を歩み、人々のために祈りをささげたことでも知られています。 2022 年は、空也上人の没後 1050 年に当たります。空也上人が京都・東山の地に創建した西光寺は後に六波羅蜜寺と改称し、現存最古となる空也上人像を守り伝えています。 念仏をとなえ歩いた姿を目の当たりにするような写実的な像は鎌倉時代、仏師運慶の息子である康勝がつくりました。 本展覧会では、東京では半世紀ぶりの公開となる「空也上人立像」(重要文化財)をはじめ、創建時につくられた「四天王立像のうち持国天立像」(重要文化財)、「伝平清盛像」(重要文化財)、「閻魔王坐像」(重要文化財)など、六波羅蜜寺に伝わる名宝の数々を一堂に展示いたします。
    会期
    2022年3月1日(火)〜5月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時00分
    料金
    一般 1,600円
    大学生 900円
    高校生 600円
    中学生以下 無料
    ※事前予約(日時指定券)推奨
    休館日 月曜日、3月22日(火) (ただし3月21日(月・祝)、3月28日(月)、5月2日(月)は開館)
    公式サイト https://kuya-rokuhara.exhibit.jp
    会場
    東京国立博物館 本館特別5室・本館11室
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    評価
    特別展「空也上人と六波羅蜜寺」のレポート
    8
    口から阿弥陀仏が6体。重要文化財《空也上人立像》、半世紀ぶりに東京へ
    六波羅蜜寺では正面からのみの拝観だが、会場では360度まわって鑑賞可能
    あわせて重要文化財《四天王立像》など寺に伝わる平安~鎌倉期の名宝も
    特別展「空也上人と六波羅蜜寺」に関連する特集
    「空也上人立像」が東京では半世紀ぶりの公開。世界を舞台に活躍した日本人女性アーティストの草分け「篠田桃紅展」。東京国立近代美術館では「没後50年 鏑木清方展」。西洋美術好きなら「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(文化財情報)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    ムーゼの森 学芸員募集 [エルツおもちゃ博物館・軽井沢、軽井沢絵本の森美術館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと65日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと23日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと51日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと44日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと8日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)