Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村

    東京都渋谷公園通りギャラリー | 東京都

    「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」は作家・編集者・写真家である都築響一とおかんアートをこよなく愛する下町レトロに首っ丈の会をゲストキュレーターに迎え、2000年代初頭から「おかんアート」と呼ばれて密かに注目されてきた、「母」たちのつくる手芸作品の数々、1,000点以上を紹介する展覧会です。   これまでに都築響一が追い続けてきた「おかんアート」は、商店街の店先、公民館や道の駅など全国各地に点在しています。各地域の作り手による「おかんアート」は個々に素材やスタイルの工夫や違いはあるものの、どこか共通点も多いことが特徴と言えそうです。本展では、都築響一のユーモアのある視点から「おかんアート」を再考してご紹介します。さらに、「おかん宇宙のはぐれ星」と題した都築響一特選の3名の作家による特別展示も行います。   さまざまな角度から「おかんアート」の魅力に触れることで、専門的な美術教育とはかかわらない作り手による創作の場や時間のあり方、その表現や魅力に迫ります。あなたの街や家の中にも、もしかしたら素敵な逸品が眠っているかもしれません。 【キュレーター プロフィール】 都築響一 1956年、東京都生まれ。作家、編集者、写真家。1989~1991年にかけて美術選集「アート・ランダム」にて『アウトサイダー・アート』と『アウトサイダー・アートⅡ』を出版し、欧米のアール・ブリュット/アウトサイダー・アートの動向をいち早く日本に紹介した草分け的存在。今日に至るまで、都市のアウトサイドから民俗、ファッション、現代アートまで幅広い領域を横断しながら、独自の視点と経験を活かしたフィールドワークと発信を続けている。 下町レトロに首っ丈の会 伊藤由紀(駄菓子とクレープの店「淡路屋」店主)と山下香(建築まちづくり 事務所「状況設計室」代表)を中心に、兵庫県神戸市の兵庫区和田岬を拠点に 活動する。 2005年の設立から下町に残る人や空間といった地域資源を発掘し、下町遠足 ツアーの開催や下町レトロ地図の出版を通して魅力を発信している。ツアー 訪問先のあちこちでおかんアートと出会って以来、おかんアートにのめり込む。 現在、おかんアーチストと共に熱量と嗅覚を駆使しながら、月1回開催する 「おかんアート大学」や年に一度のお祭りである「おかんアート展」に取り組んでいる。
    会期
    2022年1月22日(土)〜4月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00
    料金
    入場無料
    休館日 月曜日(ただし3月21日は開館)、3月22日(火)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://inclusion-art.jp/
    会場
    東京都渋谷公園通りギャラリー
    住所
    〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館1F
    0354223151
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと30日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと274日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと86日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと137日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと58日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)