野口謙蔵生誕120年展

    滋賀県立美術館 | 滋賀県

    滋賀県蒲生郡桜川村綺田(現・東近江市)に生まれた野口謙蔵(1901-1944)は、東京美術学校(現・東京藝術大学)西洋画科を卒業すると郷里に戻り、終生近江の風景を描き続けました。当時の風潮として、多くの画家が欧米を目指し制作に取り組むなかで、謙蔵の姿勢は特筆すべきものと言えるでしょう。 時に謙蔵は、自身の作品に「近江野謙(おうみのけん)」とサインを入れました。このことは、謙蔵が近江の風土を誇りに思い、愛していたことをうかがわせます。 謙蔵は帝展で3度特選に輝き、1943年には新文展の審査員を務めるなど将来を嘱望されながらも、病に倒れ43歳という若さでこの世を去りました。南画家の野口小蘋(のぐちしょうひん)(1847-1917)を伯母に持ち、地域の歌壇とも密接な関係を築いた画家は、日本画や短歌にも制作の源泉を探り、限られた生涯のなかで瑞々しくも力強い筆致の作品を残しました。 2021年は、謙蔵生誕120年を迎える節目の年です。郷土を代表する画家として、これまでも謙蔵の作品群を紹介してきた当館では、29件の絵画作品(うち3件は寄託)、4件の関連資料(書簡等)を収蔵しています。本展では、当館の収蔵品を中心に謙蔵の代表作を紹介し、地域に残された資料類を展示しながら、滋賀と謙蔵の関わりにスポットを当てます。
    会期
    2021年12月7日(火)〜2022年2月20日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30-17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般/540円(430円)
    高校・大学生/320円(260円)

    ※( )は20名以上の団体料金
    ※「野口謙蔵生誕120年展」「昔の滋賀のくらし」の両展覧会を観覧可
    休館日 毎週月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌日火曜日が休館。 (1月10日(月)は開館し、1月11日(火)は休館。) 年末年始(2021年12月23日(木)~2022年1月7日(金))
    公式サイト https://www.shigamuseum.jp/
    会場
    滋賀県立美術館
    住所
    〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1(文化ゾーン内)
    077-543-2111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)