講演会「時計のある風景 ―時の共有と時計塔―」 イベント

    セイコーミュージアム 銀座 | 東京都

    企画展「時計のある風景―ヨーロッパの街角の時―」の関連プログラムとして、撮影・監修を行った国立科学博物館名誉研究員の佐々木勝浩氏を講師に迎え、時計塔の役割や由来についてお話頂きます。 日時:2023年6月10日(土)14:00~15:30 会場:セイコーミュージアム 銀座 8階セミナールーム 定員:先着40名(事前申し込み制) 参加費:無料 申し込み方法:当館WEB予約サイトまたはお電話(03-5159-1881)にてお申し込みください。 講師:佐々木勝浩 国立科学博物館名誉研究員。専門は科学技術史(時刻測定の歴史、和時計、日本の時刻制度)。和時計に関する論文多数。時計塔の写真のほか、天体写真、グラスハープ演奏、ブーメランなど幅広く活動。 概要:ヨーロッパを旅行すると、古い街並みには必ずと言っていいほど時計塔を見かけます。市庁舎、教会、市門に設置された時計塔は、長い年月の間に街並みに溶け込んで、ヨーロッパ特有の風景を作り上げてきました。時計塔は、人々が社会生活を営む上で必要な「時の共有」という重要な役割を果たしてきました。また時計塔の形やデザインは、その土地の歴史や文化を反映して大変興味深いものがあります。時計塔の果たしてきた役割と、それぞれの時計塔の由来などについて解説します。
    会期
    2023年6月10日(土)〜6月10日(土)
    会期終了
    開館時間
    14:00~15:30
    料金
    無料
    チケットを買う https://seiko-museum.resv.jp/
    観覧時間の目安 90分
    公式サイト https://museum.seiko.co.jp/information/20230517091737/
    会場
    セイコーミュージアム 銀座
    住所
    〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目3-13 セイコー並木通りビル
    03-5159-1881
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    宮崎県日之影町 地域おこし協力隊募集 [日之影町教育委員会(日之影町役場内)]
    宮崎県
    日本科学未来館 科学コミュニケーター募集 [日本科学未来館]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと41日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと26日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと19日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと10日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと26日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)