酒田市立資料館 第232回

    ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 館蔵品展その3-人物資料-

    酒田市立資料館 | 山形県

     当館における最後の企画展となる本展では、4月から3回に分けて、これまで展示する機会の少なかった貴重な資料を中心に館蔵品を紹介してきました。最終回は「その3-人物資料-」として酒田出身または酒田で活躍した人物に関連した資料を展示します。  これまでもお知らせしているとおり、酒田市立資料館は、市立光丘文庫とともに郷土の資料を収集、保管、展示していく施設として、令和6年度に酒田市総合文化センターの市立図書館跡に新たに開館するため、令和5年9月30日をもって閉館します。  当館は大火復興の記念として、被災地跡にいち早く建設され、昭和53年(1978)5月18日に開館しました。それ以前は、歴史的な資料を総合的に収集、保管、展示する施設がなく、火災や生活様式の変化などで失われていく危険性もあることから、地元の歴史や文化を伝える資料を後世に伝えていくことを目的に作られた施設です。  開館以来、市民の皆様や研究者の方、小中高生・大学生などの学習や調査の場としても親しまれ、総入館者数は延べ37万人を超え、寄贈、寄託、購入によって現在、約1万3千件、6万点余りの資料を収蔵しております。  当館の収蔵資料は、酒田の歴史・民族・産業・文化を紐解くための資料として次世代に残していかなければならない、市民にとっての宝物です。新たに設置される文化資料館(仮称)は、現在の資料館と光丘文庫の機能のほか、近代以降の酒田の歩みを伝える歴史公文書の管理と活用もあわせて担うこととなり、真の意味で総合的に酒田の歴史を未来に伝える施設を目指してまいります。  45年間にわたって愛されてきた資料館の伝統を受け継ぎつつ、これまで以上に多くの皆様に利用される郷土の文化を伝える施設となるように努めてまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
    会期
    2023年8月5日(土)〜9月30日(土)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後4時30分
    料金
    一般200円、高校生90円、小中学生50円(市内小中学生は土日無料)
    ★9月23日(土)、24日(日)、30日(土)は無料
    休館日 会期中無休
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.city.sakata.lg.jp/bunka/bunkazai/bunkazaishisetsu/siryoukan/sakatashi_shiryoukan.html
    会場
    酒田市立資料館
    住所
    〒998-0046 山形県酒田市一番町8-16
    0234-24-6544
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    新潟県職員(学芸専門員)を募集します(考古・民俗) [新潟県立歴史博物館]
    新潟県
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 広報担当者 募集! [【大阪市下水道科学館】大阪市此花区高見1丁目2-53]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと57日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと57日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと50日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと85日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)