落合陽一展「ヌルの共鳴:計算機自然における空性の相互接続」

    光の美術館(清春芸術村) | 山梨県

    本展は、デジタル自然の中での空虚性を精緻に捉え、縄文時代と現代の計算機科学の接点で展開します。新作の“有機的な変形ミラー”とLEDによる“ヌルのインスタレーション”が相互に影響を与える合わせ鏡となることで、物質と非物質、デジタルと有機的、現実と非現実の狭間で新しい共鳴が生まれます。 縄文時代の人々が探求した自然との調和と一体化の理念は、現代の計算機自然において再発見されます。空即是色色即是空の哲学が、この独特なメディアの交錯によってデジタルの“ヌル”として具現化されるのです。“有機的な変形ミラー”は、物質世界の柔軟性と流動性を反映し、縄文時代の遺伝子への探求と計算機自然との対話を促します。一方、LEDによる“ヌルのインスタレーション”は、デジタル自然の厳密な論理性と無常性を表現します。 このような対話と共鳴は、人類が進歩しない、あるいは絶滅するという失望を超越し、計算機自然の新しい喜び、悲しみ、そして涅槃を日常に実現する可能性を内包します。それは新しい自然の実装であり、遊牧民のように定住しながらも共有可能なコモンズを生成します。これは、人類が絶滅する前に、新人類としての思考の進化への新たな道筋となるでしょう。 また“有機的な変形ミラー”は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で落合がテーマ事業プロデューサーを手がけるシグネチャーパビリオン「null²」の動く外装の実装実験を兼ねています。常に新奇性のある作品づくりに挑戦し続ける落合の最新の試みです。 (公式サイトより) ©Expo 2025
    会期
    2023年10月22日(日)〜12月20日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(最終入館16:30)
    料金
    入村料
    一般 1,500円(1,400円)
    大・高校生 1,000円(900円)
    小・中学生 無料

    ()内は20名以上の団体料金
    清春白樺美術館、安藤忠雄/光の美術館入館料を含む
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
    公式サイト https://www.kiyoharu-art.com/
    会場
    光の美術館(清春芸術村)
    住所
    〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸2072
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)