土佐和紙のちから

    ~文化財補修用紙の今~

    高知城歴史博物館 | 高知県

    1000年以上の歴史を誇る土佐和紙。 土佐の主要な産業として、また文化の一部として重要な役割を果たしてきました。 全国各地で生産される手漉き和紙の中でも、とりわけ“薄く”“丈夫で”“多彩な種類をもつ”土佐和紙の製紙技術は、土佐の人々と風土が生んだ賜です。 こうした特徴をもつ土佐和紙は今日、国の内外で貴重な文化財の修理にも使われ、修理に欠くことができない材料として、その品質は世界で高い評価を得ています。 この展覧会では、文化財の修理材料としての土佐和紙にとことんこだわります。 国宝・重要文化財を含むさまざまな修理資料、そこで使われた和紙・技・人・道具を丁寧にご紹介したいと考えています。 昨今の社会の大きな変化の中で、かつてつちかわれてきた伝統的な紙づくりの生業は、担い手の減少とともに深刻な岐路に立たされています。 “文化財とともに未来に生き続ける土佐和紙”の姿を広く知っていただきますと共に、わたしたちと一緒に、その”未来”についても思いを馳せていただければ、と願っています。 【開催期間について】 本企画展は期間中展示替えのため休室期間があります。 ・前期展示:9月14日(土)~10月27日(日) ・後期展示:10月30日(水)~12月8日(日) ※10月28日(月)・29日(火)は展示替えのため休室
    会期
    2024年9月14日(土)〜12月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    開館時間 09:00〜18:00
    ※展示室への入室は閉館の30分前まで
    ※日曜日は8:00~18:00
    料金
    観覧料 700円(常設展含む)(団体20名以上560円)
    ■高校生以下は無料
    ■高知城とのセット券/900円
    *高知県・高知市長寿手帳所持者は無料
    *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者と介護者(1名)は無料
    ●観覧券は当日のみ有効です。
    休館日 ※10月28日(月)・29日(火)は展示替えのため休室
    公式サイト https://www.kochi-johaku.jp/
    会場
    高知城歴史博物館
    住所
    〒780-0842 高知県高知市追手筋2-7-5
    088-871-1600
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)