特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」

    国立科学博物館 | 東京都

    遺跡から発掘された古代の人々の骨に残るごく僅かなDNAを解読し、人類の足跡をたどる古代DNA研究。 近年では技術の発展とともに飛躍的な進化を遂げ、ホモ・サピエンスの歩んできた道のりが従来想像されていたよりもはるかに複雑であったことが分かってきました。 本展では、日本各地の古人骨や考古資料、高精細の古人頭骨CG映像などによって、最新の研究で見えてきた遥かなる日本人のきた道と、集団の歴史が語る未来へのメッセージを伝えます。
    会期
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時〜17時(入場は16時30分まで)
    ただし毎週土曜日、4月27日(日)~5月6日(火・休)は19時まで延長(入場は18時30分まで)。
    常設展示は4月26日(土)~5月6日(火・休)は18時閉館(入場は17時30分まで)。
    それ以外の期間、常設展示は17時閉館(入場は16時30分まで)。
    料金
    【当日券】
    一般・大学生 2,100円
    小・中・高校生 600円
    休館日 月曜日、5月7日(水) ただし3月31日(月)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)、6月9日(月)は開館。 会期・開館時間・休館日等は変更になる場合がございます。
    チケットを買う https://ancientdna2025.jp/ticket
    公式サイト https://ancientdna2025.jp
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」のレポート
    4
    劇的に進歩した、古代人のDNA解析。日本人のルーツと歴史を探る展覧会
    旧石器時代からアイヌ文化まで、DNAが示す人々の移動と社会の変遷とは
    縄文人と弥生人の違いは?最新の技術からみえてきた遠い祖先のリアルな姿
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」に関連する特集
    展覧会に行くきっかけはチラシを見て、という方も多いのでは? ミュージアムの規模や地域を問わず、優れたデザインの展覧会チラシはとても印象に残ります。
    ここではアイエム編集部が選んだ、美しいデザインの展覧会チラシをご紹介します。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    防府市青少年科学館(ソラール)科学担当職員募集 [防府市青少年科学館(ソラール)]
    山口県
    防府市地域交流センター(アスピラート) 美術担当職員募集 [防府市地域交流センター(アスピラート)]
    山口県
    学芸員募集中!奄美和光園交流会館 [奄美和光園交流会館]
    鹿児島県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと52日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと30日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと169日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと37日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)