日本の縞 - 草木染月明織 桃麿の染織 -

    高崎市染料植物園 | 群馬県

     「草木染(くさきぞめ)」 の命名者である作家山崎あきら氏を父に持つ染織家山崎桃麿(ももまろ)氏は、豊かな自然と清らかな水に恵まれた奥多摩の地(東京・青梅市)に工房を開き、以来五十年以上にわたり草木染の染織に専心されています。また、染織の原点を守る草木染月明塾(げつめいじゅく)を主宰され、多くの人々に草木染と手織(ばた)の技術を伝えられています。  その染織は古代より伝わる染料植物を用い、時には求める色を出すため、植物を三十回以上も煮出し、その染液で糸を染め重ね仕上げていきます。織も昔ながらの手機を使い、繊細で気品のある人々を魅了する作品を制作されています。  本展では、伝統的な 「日本の縞」 をテーマに、織絵羽、着尺等を展示し、古来より継承されてきた草木染織の美しさを紹介いたします。
    会期
    2003年9月4日(木)〜10月13日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30(入館16:00まで)
    ※4月~8月の土・日・祝は9:00~18:00(入館17:30まで)
    食事処「屋根屋」(園内 休憩室内)
    土曜・日曜・祝日の午前11時30分~午後3時
    料金
    一般200(160)円、大高生150(120)円、中小生100(80)円 ※( )内は20名以上の団体割引料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方1名、65歳以上の方、未就学児は無料となります。 ※土曜日に入館する市内の小中学生は無料となります。
    休館日 9/8(月)・16(火)・22(月)・24(水)・29(月)、10/6(月)
    会場
    高崎市染料植物園 染色工芸館
    住所
    〒370-0865 群馬県高崎市寺尾町2302-11
    027-328-6808
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    東京文化財研究所研究支援推進部 有期雇用職員(企画渉外係 事務補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと38日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと23日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと16日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと7日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと23日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)