自由の国のオブジェと器 アメリカ現代陶芸の系譜 1950-1990

    世田谷美術館 | 東京都

     日本にはやきものの長い伝統がありますが、アメリカでは状況がまったく異なっていました。第2次世界大戦以前のアメリカ陶芸は、ヨーロッパを規範として技術を重んじる傾向が強くありましたが、戦後になると状況が大きく変化します。ピーター・ヴォーコスらがそれまでの器としての陶芸の技法的な常識を破るきわめて自由で彫刻的な陶芸作品の制作を開始したのです。これらは1950年代、ニューヨークの美術界を風靡したポロックらの行動の軌跡を示す作画法になぞらえて抽象表現主義的陶芸と称され、陶土による新たな造形表現として注目されました。それはやきものという概念ではとらえられない、きわめて彫刻的な要素を強く含んだものであり、後にクレイワークと呼ばれるようにもなります。また、浜田庄司の訪米を通じ、日本の民芸が紹介され民芸風の陶器が作られたり、日本の楽焼にヒントを得た作品も制作されました。1954年に訪米した北大路魯山人もアメリカのアーティストたちに影響を与えた一人と言えるでしょう。さらに1970年代になると、マーケットの食品をやきもので作るなどポップ・アート風の作品も現れてきました。このアメリカでの流れは、やきもの王国を自認していた1970年代の日本の若手陶芸家たちに大きな影響を与え、日本の陶芸家たちは驚愕とともに急速にクレイワークに引き込まれていきました。本展では、表現としての陶芸を意識したアメリカの現代陶芸家たちが、変転する社会状況と呼応しつつ様々な作品を生み出していった、1950年代から1990年代の系譜を、世田谷のコレクター故・豊田勝業氏のコレクションを中心に、69人の作家の131点により、本格的に紹介しようとするものです。
    会期
    2004年7月17日(土)〜9月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
    料金
    一般:800(640)円/大高生:600(480)円/小中生:400(320)円 ( )内は団体20名以上の料金、障害者割引あり
    会場
    世田谷美術館
    住所
    〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと76日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと90日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと69日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと48日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと33日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)