-フリッツ・ルフト・コレクションの所蔵作品による-

    キアロスクーロ -ルネサンスとバロックの多色木版画

    国立西洋美術館 | 東京都

     14世紀末以降、西洋において版画は紙の普及にともなって発展しましたが、とりわけルネサンス美術たけなわの16世紀初頭には新技法の開発が試みられ、その結果版画のヴァリエーションが飛躍的に増しました。「キアロスクーロ木版画」もそうして生み出された技法のひとつで、以前の木版画が一色(普通は黒色)のみで表現していたのに対し、多色で表現したもの、つまり多色木版画です。  多色木版画というと、われわれ日本人にとってすぐに思い出されるのは浮世絵版画ですが、キアロスクーロ版画は少々趣を異にしています。というのも、浮世絵版画が赤や黄、青などの固有色を画面上に併置することで画面の平面性を強調し、装飾的な美しさを追及したのに対して、キアロスクーロ版画は複数の同系色(例えば黄色・茶色・褐色)の版を重ね合わせて印刷することによって、明暗や立体性を表現しようとしたからです。“キアロスクーロ chiaro scuro”という言葉自体、イタリア語で“明暗”を意味します。この版画の技法はドイツで発明されましたが、特にイタリアで発展し、その後フランス、イギリス、フランドル(現在のベルギーおよびオランダ南部)、オランダに広まりました。16世紀にとりわけ優れた作品が生み出されましたが、18世紀に至ってもなお、多くの作例があり、愛好のほどが窺えます。  西洋においても、多色木版画という同じ技法が存在したこと、さらにその表現がまったく異なるのを目にすることは、浮世絵版画を新たな眼差しで見つめ直すきっかけともなることでしょう。  本展を構成するのは、版画・素描コレクションで名高いパリのクストディア財団から借用する110点にアムステルダム国立美術館からの2点を加えた計112点です。キアロスクーロ版画の歴史を代表する版画家たちである、ブルクマイアー、ウーゴ・ダ・カルピ、ベッカフーミ、ホルツィウスらの作品が並びます。キアロスクーロ木版画の流れを概観できる日本では初めての機会に、ぜひ西洋の版画芸術の精華をお楽しみ下さい。
    会期
    2005年10月8日(土)~2005年12月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30〜17:30
    金曜・土曜日 9:30〜20:00
    ※「カフェすいれん」以外のミュージアムショップ等の館内施設の営業は開室時間と同じ
    料金
    一般850(800/700/600)円、大学生450(400/350/250)円、高校生250(200/150/100)円、中学生以下無料 ※( )内(割引/前売/20名以上の団体料金) ※前売券は8/8~10/7
    休館日 毎週月曜日(ただし、10月10日は開館、翌11日(火)は休館)
    会場
    国立西洋美術館
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
    鳥取県
    品川区 学芸研究Ⅰ類募集 [品川区役所、品川歴史館]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと82日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと26日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと4日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと61日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと77日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)