特集展示 銅版画家 清原啓子

    八王子市夢美術館 | 東京都

     31歳という若さで急逝してしまった銅版画家・清原啓子。その遺された作品数はわずか30点。彼女の全作品は10年の短い期間に制作されている。  清原啓子は昭和30年(1955)、東京都八王子市台町の古川龍治の次女として生まれる。幼い頃から絵を描くことが好きで、銅版画に出会い、生涯この制作手法一本で行きぬくこととなる。物静かで温和な面を持つ一方、几帳面な性格だった彼女は、インドの細密画に魅せられる。そして清原は緻密な線と点の集積による作品を生み出し、異常なまでの細密画面を創り出していく。銅版画にはさまざまな技法があるが、彼女はエッチングにこだわり、作品によっては完成までに1年近くもの時間がかけられた。まるで魂を一線一線刻み込むように・・・。  また、久生十蘭や夢野久作、埴谷雄高などの作家の作品を愛読し、幻想文学世界に陶酔した。中でも、久生十蘭の著『魔都』はいくつかの作品に結実し、「久生十蘭に捧ぐ」という作品を生み出すほどに傾倒している。作家たちの浄化された言葉から得たインスピレーションが、現存する30点の作品に反映されているのが見てとれる。  しかし、清原作品の原動力はそれだけにとどまらない。三島由紀夫、澁澤龍彦の文学作品も彼女の制作に影響を与えている。さらには密教、ゴシック、ルネサンス美術、19世紀の西洋画家リチャード・ダッドも大きく関わっている。彼らの文学・芸術論なくして、清原の作品は存在しなかったに相違ない。  幻想的で常に夢や幻が交錯する清原の世界は、ニードルで丹念に刻み込まれた緻密な線描とモノクロで表現された光と影で描かれている。銅板に向かいあうとき、彼女の中にはどんな世界が浮かび、いかなるストーリーが繰り広げられていたのだろうか。それを読み解くには、遺された作品の数々を熟視するに優るものはあるまい。  本展では、情熱的に文学を愛した画家の28点の作品と原版を彼女自身の言葉を添えて展覧する。妖艶なまでに、夢と現実の世界を行き来した清原啓子の作品を、是非ご堪能いただきたい。
    会期
    2006年3月30日(木)〜4月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~19:00(入館は18:30まで)
    料金
    100円
    休館日 毎週月曜日
    会場
    八王子市夢美術館
    住所
    〒192-0071 東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
    042-621-6777
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと37日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと22日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと15日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと6日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと22日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)