日比野克彦アートプロジェクト「ホーム→アンド←アウェー」方式

    金沢21世紀美術館 | 石川県

     日比野克彦にとって様々な人や地域(アウェー)との出会いは、自己(ホーム)を見つめるきっかけであった。1990年代より、地域の特性を生かしたワークショップに取り組んできた日比野の活動は、2003年、新潟県莇平で始まった「明後日朝顔プロジェクト」を機に新展開を迎えた。毎年種を残す「朝顔」は、活動の継続性をもたらし、文字通り地域に根ざし始めたのである。  2007年、ここ金沢で、日比野の活動は「ホーム→アンド←アウェー」方式という形に結実する。美術館は港となり、モノをつくる造船所(DOCKYARD)、人や情報が行き交う桟橋(PIER)、道標としての灯台(LIGHTHOUSE)をキーワードとした3つの場を舞台に、子どもも大人も、日比野とともにアートの新たな実験へと船出する。   「どこだっていい。東西南北どこだっていい、上だって下だってかまわない。今の自分の居る場所を、遠くから眺めることができれば、地の中だってかまわない。」-日比野克彦『海の向こうに何がある』1997年 ◎明後日(あさって)朝顔プロジェクト21 金沢市内で育てられた苗と、9県12地域で育てられた苗、合計約2000株が、金沢21世紀美術館のまるい建物を覆うという壮大なプロジェクト。 ◎DOCKYARD ⇔ SEED 金沢のボランティアスタッフが、各地を旅する「明後日新聞社金沢支局」が始動。『明後日新聞 金沢版』を発行。 ◎LIGHTHOUSE ⇔ FLOWER 「ホーム→アンド←アウェー」方式のシンボルとなる「種」と「船」をモチーフとした、日比野克彦の新作を展示。
    会期
    2007年9月29日(土)〜2008年3月20日(木)
    会期終了
    開館時間
    展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
    交流ゾーン:9:00~22:00
    ※ミュージアムショップは10:00~18:30(金・土曜日は20:30まで)
    ※カフェレストランは10:00~20:00(団体貸切利用によりご利用頂けない場合があります)
    料金
    「コレクション展II」との共通観覧券:一般350円(280円)、大学生280円(220円)、高校生以下無料、65歳以上280円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※展示室13のみ観覧券が必要です。 ※同時開催の特別展を観覧される場合、別途観覧料が必要です。
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月25日(火)、1月15日(火)、2月12日(火)、年末年始(12月29日(土)~1月1日(火))※ただし12月24日、1月14日、2月11日は開場します。
    会場
    金沢21世紀美術館
    住所
    〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
    076-220-2800
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと76日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと90日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと69日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    特別展「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと48日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと33日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)