「琳派 -京へのあこがれ」

    佐野美術館 | 静岡県

     「琳派」(いんぱ)は17世紀の初めに、京都で生まれた新しい美術の潮流です。代表的な絵師として俵屋宗達、尾形光琳、酒井砲一が挙げられます。  まず琳派の始祖とされるのが江戸初期の宗達です。宗達は平安時代以来の伝統的な手法であった大和絵を、独自の解釈でおおらかに表現しました。特に名筆家と詠われた本阿弥光悦との合作により、平安王朝の雅の世界に新しい息吹をもたらしました。  18世紀初頭に活躍した高級呉服商「雁金屋」の息子光琳は、絵画にとどまらず、陶器、団扇、着物などにも手腕を発揮しました。簡潔明快な光琳の意匠は、宗達の確立した琳派様式を、より独創的に展開したものでした。  19世紀になると、琳派の舞台は江戸に移ります。姫路城主の次男として江戸に生まれた砲一は、俳諧に親しみ文人を友とする粋人でした。砲一は俳句の、短い語句のなかに季節の変化を繊細に詠い込む世界を、見事に絵画に描きだしました。宗達や光琳の装飾性に写実性を加えた砲一の作風はのちに「江戸琳派」と称されました。  今琳派は、その斬新で洗練されたデザイン感覚が海外でも注目されています。このたびは琳派コレクションで知られる京都・細見美術館の収蔵品から、宗達、光琳、砲一、中村芳中、鈴木其一などの絵画作品に、江戸時代の精緻な工芸技術が冴える漆・七宝工芸を加えた、選りすぐりの逸品約80点を紹介いたします。  秋の清けさのなか日本の伝統文化の薫りをお愉しみください。
    会期
    2007年10月6日(土)〜11月5日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:30迄)
    料金
    一般・大学生1000円、小・中・高校生500円 ※15名様以上の団体は各2割引、土曜日は小中学生無料
    会場
    佐野美術館
    住所
    〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
    055-975-7278
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    筆の里工房 広報、デザインスタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    筆の里工房 博物館運営スタッフ募集 [筆の里工房]
    広島県
    【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
    鳥取県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと81日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと25日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと3日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと60日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと76日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)