平成20年 春季展「細川井戸と名物茶道具」

    【大規模改築工事のため、2019年3月18日より休館】畠山記念館 | 東京都

     かつて朝鮮半島で生産され、海をわたり日本の茶の湯において使用された高麗茶碗は、もっとも茶人に愛されたやきものであるといえるでしょう。なかでも井戸茶碗は、茶会の記録にも頻繁に登場し、茶の湯の場で人気のあった茶碗でした。今日に伝わる数多くの名物井戸茶碗は、その一つひとつが大名や豪商のもとでいかに大切に扱われたかを物語っています。  畠山記念美術館が所蔵する井戸茶碗 銘「細川」(重要文化財)は、かつて細川三斎が所持したことから「細川井戸」と呼ばれました。のちに仙台の伊達家、豪商の冬木喜平次、松江藩主で茶人の松平不昧と名だたる人の手に渡りました。この度の展観は、「喜左衛門」「加賀」とともに天下三井戸に挙げられる大井戸茶碗「細川」を存分に鑑賞いただく機会といたします。「細川」を中心に茶道具の取り合わせの妙味をお楽しみください。また館蔵の井戸茶碗を併せて展示し、室町時代以降茶人にもっとも珍重された井戸茶碗の魅力に迫ります。本展が、畠山コレクションと井戸茶碗の魅力に浸る絶好の機会となれば幸いです。  なお、ゴールデンウィーク期間中の4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)は、重要文化財の「躑躅図」尾形光琳筆を特別展示いたします。緑豊かな敷地内の散策と合わせて至福の一時をお過ごしください。
    会期
    2008年4月1日(火)〜6月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    4月~9月 10:00~17:00
    10月~3月 10:00~16:30
    ※入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般:500円(400円)/学生:350円(300円) ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日(ただし5月5日は開館し、5月7日休館)、5月8日(木)
    会場
    【大規模改築工事のため、2019年3月18日より休館】畠山記念館
    住所
    〒108-0071 東京都港区白金台2-20-12
    03-3447-5787
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)