時代の造形詩-モダニズムから新たな地平へ

    没後35年 香月泰男と1940-50年代の絵画

    下関市立美術館 | 山口県

     〈シベリア・シリーズ〉で戦後美術史に不朽の足跡を残す香月泰男は、同時にすぐれた造形感覚にもとづく魅力的な作品を、生涯の各時期に制作しています。  2009年3月8日は香月泰男の没後35周年に当たります。本展はこの機会に、香月泰男の造形世界が確立・展開していった1940年代から1950年代の作品の魅力をあらためて紹介するものです。  1911年、現在の山口県長門市三隅に生まれた香月泰男は、東京美術学校を卒業後、1938年に下関高等女学校に美術教師として赴任しました。その翌年文展で特選を受賞し、画家としての地歩を築きました。しかしまもなく召集され、戦後はシベリアに捕虜として1年半抑留されます。帰国後約10年の模索の期間を経て、1950年代後半から〈シベリア・シリーズ〉を軸に、黒を基調にした独特の世界が展開されます。作風はそれまでとは大きく変わりますが、それは全く新たに構築されたわけではなく、以前からの画家の造形的探求の上に成立したものでした。  時代の中で醸成された叙情性を含んだモダンな造形感覚、他の多くの画家たちも課題とした日本的油彩表現の探求、そして抑留体験に基づく自然や生命への畏敬と愛情、これらが重なり融合したものが香月芸術の到達した世界であったということができるでしょう。  本展では、造形的感性において香月作品との接点や共通性を看取し得る、あるいは対比的関心を抱かせる同時代の幾人かの画家たちの作品もあわせて展示し、相対的な視点から香月作品の時代性と独自性を顧みます。
    会期
    2009年2月5日(木)〜3月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般:800円(640円)、大学生600円(180円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※70歳以上、18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校および特別支援学校に在学の方は無料。
    休館日 月曜日
    会場
    下関市立美術館
    住所
    〒752-0986 山口県下関市長府黒門東町1-1
    083-245-4131
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    豊田市民芸館 学芸員募集 [豊田市民芸館]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと3日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと19日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと34日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと46日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと365日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)