明治の万国博覧会の再現美術展

    清水三年坂美術館 | 京都府

    日本が万国博覧会に初めて参加したのは開国まもない慶応三年(1867)のことであった。江戸時代最後のこの年、パリで行われた万国博覧会には江戸幕府とともに薩摩藩も単独で大型の薩摩焼を出品したことが知られている。明治六年(1873)、明治政府として初めて参加したウィーン万博には大型の陶磁器、金工作品が沢山並べられた。当時、工業製品を持たない日本は、それまで培ってきた工芸技術の粋を結集して大型かつ細密な工芸作品を万博会場い並べることより、日本の国力を欧米の人々に知らしめようと試みた。その結果、日本館には、人間の背丈程もある金工や七宝の花瓶や香炉が並べられたのであった。特に明治20年代から30年代に作られた作品は、欧米から異質な文化が流入することにより、新しい感覚の作品が生み出された。このことは特に蒔絵作品や金工作品に顕著に表れている。そしてこれらを先導していたのは、白山松哉、加納夏雄、海野勝みんといった帝室技芸員の人達であった。 明治の工芸作品は、その当時の多くの欧米人を魅了し、今なお多くの欧米人を魅了し続けている一方で、日本人からは忘れ去られ、日本には作品が殆ど残っていない事は非常に残念なことといわねばならない。わずか数十年の間だけ花開いた美しい世界、もう誰にも作ることのできない超絶技巧の世界を、日本人はもっと知るべきではないだろうか。
    会期
    2010年2月26日(金)〜5月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    大人500円、大・高・中学生300円、小学生200円 団体2割引(20名以上)
    休館日 月・火曜日(祝日開館)展示替期間※臨時休館有
    会場
    清水三年坂美術館
    住所
    〒605-0862 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1
    075-532-4270
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと36日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと21日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと5日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと21日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)