-いま蘇る19世紀末ピクトリアリズムの写真家-

    フェリックス・ティオリエ写真展

    世田谷美術館 | 東京都

    フェリックス・ティオリエ(1842& 8722;1914)は、優れた写真家であると同時に、19世紀末にヨーロッパで展開された「ピクトリアリズム」や「自然主義」の芸術運動を代表する作家の一人です。彼の写真家としての業績は、長い間全く知られておりませんでした。それは、彼が当時の写真家たちと交流せず、展覧会にも出品せず、写真協会のメンバーにもならず、また存命中には写真を売ることもなかったからでした。ティオリエの作品を文化機関や美術館に初めて紹介したのは、その写真の素晴らしさに魅了された、彼の子孫の一人であるベルトラン・ジュリアン=ラフェリエール氏であり、それは1980年代のはじめのことでした。その後、彼の写真作品は、1986年にニューヨーク近代美術館に、1995年にはサン=テティエンヌ近代美術館に、その翌年にはシュトゥットガルト州立美術館に次々と紹介され、1998年には、オルセー美術館や横浜美術館にも紹介されました。このときオルセー美術館は、そのコレクションにティオリエの15点のヴィンテージ写真を加えました。これらの作品は近年、テーマ別の様々な展覧会「パリ 1900年」(グラン・パレ、2000年)、「ピクトリアリズムからウジェーヌ・アジェへ」展(オルセー美術館、2002年)、「風景と自然」展(オルセー美術館、2004年)で紹介されています。 本展では、こうした知られざる写真家、ティオリエが遺したヴィンテージ・プリントに加え、最初期のカラー写真ともいうべきオートクローム数点など、約170点の稀少な作品を展覧いたします。自然と芸術との調和をひとつのテーマとしてきた世田谷美術館において、バルビゾン派ともかかわりをもった美しい写真の数々が、一世紀以上の時間を超えて蘇ることになります。日本の美術館においては初めてとなるこの本格的なフェリックス・ティオリエの回顧展にて、皆様が改めて写真のもつ魅力に触れてくださることを願っています。
    会期
    2010年5月22日(土)〜7月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
    公式サイト http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html
    会場
    世田谷美術館
    住所
    〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【短期】鳥取県立美術館 広報・PRスタッフ 募集! [倉吉市駄経寺町2-3-12【鳥取県立美術館】]
    鳥取県
    品川区 学芸研究Ⅰ類募集 [品川区役所、品川歴史館]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集中! [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと82日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと26日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催まであと4日
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと61日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと77日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)