誕生100年

    ローズオニール キューピー展

    宇都宮美術館 | 栃木県

    おおむね三頭身の頭でっかちで、愛嬌のある「の」の字型の目、ちょっと上向き加減の小さな鼻、笑みを浮かべた口元。ぽっこりふくらんだお腹、丈夫そうな二の足を「気をつけ」のポーズでそろえ、短い二の腕は「深呼吸」のポーズで左右に。両肩(あるいは首のつけね)には、開いた両手と同じくらいの大きさの「羽根」を生やし、小首をかしげながら、その視線は、斜め下から横へ。頭のてっぺんには、トレードマークのとがった髪がひと房、耳の上からうなじに沿っても、風に吹かれたように、「くせ毛」の束が頭部を取り囲んでいます。衣装の類は、いっさいに身にまとわず、年齢・性別は不詳です。-人形にせよ、キャラクター・イメージにせよ、「キューピー」(Kewpie)は、その「明快な姿かたち」で知られています。キューピーの原点は、アメリカの婦人・家庭雑誌『ザ・レディース・ホーム・ジャーナル』(The Ladies' Home Journal)1909年12月号に掲載された、女性イラストレーター、ローズ・オニール(Rose O'Neill:1874-1944年)の「イラストレーションつき短編ファンタジー・ポエム」でした。「世界の子どもと大人に幸せをもたらす、擬人化された存在」として、「クリスマスの晩に地球に降り立ち、子どもの枕元にやってきた」という設定です。こうしたストーリーは、誰が読んでも分かりやすいうえ、時代背景を鑑みると、そのイメージは、世代、国や地域を越えて受容しやすく、大いに魅力が感じられたに違いありません。事実、たちまち人気を博したアメリカでは、絵本やペーパー・ドール(紙人形)となり、1912年、ドイツにおいて、精巧なビスク・ドール(磁器人形)のプロトタイプが誕生。さらに日本でも、大正初期(1910年代初め)には「made in Japan」製品(セルロイド人形)が生産され、まもなく「きゅーぴーさん」が全国のお茶の間に浸透していったことから、キャラクターとしての認知度、訴求力の高さには、驚かされるものがあります。 本展は、100年前にアメリカで生まれ、ドイツ、日本で展開されたキューピーの足跡を、原画、掲載誌、商業広告、さまざまな印刷物、人形、グッズなど、約600点の作品でたどり、今なお世界中で愛されているキャラクターの魅力を紹介します。
    会期
    2010年8月3日(火)〜9月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30まで).
    公式サイト http://u-moa.jp/jp/exhibition/index02.html
    会場
    宇都宮美術館
    住所
    〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
    028-643-0100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    豊田市民芸館 学芸員募集 [豊田市民芸館]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと3日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと19日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと34日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと46日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと365日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)