誕生から100年余 いまなお続く

    ブローニーフィルム・カメラ展示

    日本カメラ博物館 | 東京都

    「ブローニーフィルム」は中判カメラ用のフィルムとして写真を趣味としている人にはなじみ深い言葉ですが、では「ブローニー」とは何でしょう?カメラの形式でもなければ製造会社でもありません。それは、「妖精」の名前だったのです。 「ブローニー」はカナダ人の作家、バルマー・コックス(Palme Cox:1840-1924)によって、1879(明冶12)年に生み出されました。そして、このキャラクターは1880年代からl900年代にかけてアメリカで人気を博し、絵本をはじめゲームや弁当箱、時計など多くの製品に使用されました。 そのひとつにカメラがあり、イーストマン・コダックが製造した「ブローニー」シリーズのカメラは長期間「ブローニー」の名前を使用していました。なかでも1901(明治34)年の「No.2プロー二一」は、同時に発売された専用フィルムとともに世界中に広まり、「ブローニーフィルム」という呼び名を一般的なものとしました。その後、このフィルムは「120フィルム」となり、100年余り経過した今日でも使用される最も古いフィルム規格となりました。 今回の展示では、各種「ブローニー」の紹介と、「l20フィルム」を使用するカメラを中心に展示し、その長い歴史や様々な用途に応える多様性でアマチュアからプロフェッショナルまで幅広く愛用される中判カメラの数々を紹介します。 また、本展示期間中はブローニーフィルムを使用するカメラ(120フィルム用カメラ)持参で、入場料一般300円のところ特別料金の200円でご覧いただけます。
    会期
    2013年3月5日(火)〜6月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00
    料金
    一般 300円/中学生以下 無料
    休館日 毎週月曜日 ただし4/29、5/6は開館、展示替え期間:2/25(月)~3/4(月)
    公式サイト http://www.jcii-cameramuseum.jp/
    会場
    日本カメラ博物館
    住所
    〒102-0082 東京都千代田区一番町25 JCII一番町ビル
    03-3263-7110
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと61日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと39日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと46日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと178日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと30日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)