《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展

    島根県立古代出雲歴史博物館 | 島根県

    八雲立つ出雲の国。出雲大社の御祭神・大国主神は『古事記』のなかで、試練の末に国土を開拓し、なりわいの道をひろめられた偉大な神として生き生きと描きだされ、『出雲国風土記』では「所造天下大神(あめのしたつくらしおおかみ)」と讃えられています。 また古くから幸いを授けられる福の神、縁結びの神の「だいこくさま」とも呼び慕われています。 このたび、出雲大社では約60年ぶりに遷宮が行われ、五年にわたる大修造事業を終えて、平成25年5月に本殿遷座祭が斎行されます。「平成の大遷宮」を機に開催するこの特別展では、出雲大社の御神宝をはじめ、悠久の昔から今に伝わる考古資料や古文書など様々な文化財とともに、全国の由緒ある諸社に伝えられてきた神道美術の精華を一堂に展覧します。あわせて本殿修造事業の過程も紹介して、様々な困難を克服して文化財を守り、後世に伝える精神と、遷宮をとおして再認識されるきずなの大切さを紹介します。
    会期
    2013年4月12日(金)〜6月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~18:00(11月~2月は9:00~17:00)
    ※最終入館時刻は閉館時間の30分前です。
    料金
    特別展 一般 1,000円/大学生 500円/小中高生 無料
    セット券 一般 1,300円/大学生 700円/小中高生 無料
    休館日 4月16日(火)、5月21日(火)
    公式サイト http://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=202
    会場
    島根県立古代出雲歴史博物館
    住所
    〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99-4
    0853-53-8600(代)
    《特別展 平成の大遷宮》出雲大社展のレポート
    0
    悠久の歴史を展観
    1953(昭和28)年以来、60年ぶりとなる「平成の御遷宮」が行われている出雲大社。隣接する島根県立古代出雲歴史博物館では、出雲大社の歴史と神道美術の精華を一堂に紹介する特別展が開催中です。
    会場
    会期
    2013年4月12日(金)~6月16日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    国立工芸館 経営企画・広報渉外担当研究補佐員募集 [国立工芸館]
    石川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと29日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと273日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと85日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと136日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと57日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)