酒博士 坂口謹一郎

    にいがた文化の記憶館 | 新潟県

    「酒の博士」と呼ばれた坂口謹一郎(1897-1994)は上越市に生まれました。郷土を離れて、東京帝国大学で応用微生物学を研究。味噌や醤油、酒などの生産に欠かせない「発酵」を科学的に解明し、日本の食文化の発展に貢献しました。坂口は研究を通して、日本酒の製造方法や奥深さを論じた著書を多数発表しました。また、坂口の研究協力により同郷の川上善兵衛(1868-1944)は葡萄の品種を改良し、国産ワイン醸造の礎を築きました。 歌人でもあった坂口は、戦中、郷土に疎開したのを契機に祖先の地に「楽縫庵」を建て、仲間と酒談義や歌を楽しみ、庭園に集めた雪椿を愛でていました。 本展では、上越市が所蔵する資料の一部を展示します。研究者であり趣味人でもあった坂口謹一郎の業績と人となりを紹介します。
    会期
    2014年1月4日(土)〜3月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    開館時間
    午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
    料金
    一般500円(400円)、学生300円(240円)
    ※中学生以下無料
    ※( )内は団体20 名様以上
    休館日 月曜日(ただし、1 月13 日は開館)、1 月14 日(火)
    公式サイト http://www.nmmc.jp/
    会場
    にいがた文化の記憶館
    住所
    〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ5階
    025-250-7171
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと82日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと40日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと68日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと61日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと25日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)