合戦図屏風 ―源平合戦から武蔵の時代まで

    出光美術館(門司) | 福岡県

    「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり…」というあまりにも有名な冒頭で幕を開ける『平家物語』は、合戦譚(かっせんたん)を中心に平家一門の栄華、凋落(ちょうらく)、滅亡を編年体で記し、軍記物の最高傑作と位置づけられています。この『平家物語』に記されている源平の三大合戦といえば「一の谷の合戦」、「屋島の合戦」、「壇ノ浦の合戦」があげられますが、これらの合戦物語に取材し、屏風という形式で絵画化した源平合戦図屏風が、近世を通じて多く制作されました。 本展では、源平の三大合戦すべてを八曲一双の大画面屏風に描いた「平家物語 一の谷・屋島・壇ノ浦合戦図屏風」を公開いたします。この屏風は、一の谷の合戦で知られる源義経の騎馬軍の急襲“鵯越(ひよどりごえ)の逆落とし”や、屋島の合戦での那須与一の活躍、さらには壇ノ浦の合戦での義経の“八艘飛び”など、源氏方のヒーローであった義経の活躍を中心として、壮大な歴史物語のハイライトシーンを多く取り込んで、臨場感豊かに絵画化した合戦図屏風の傑作といえます。この目玉作品の他にも、源義経の祖先にあたり、世に武将の典型とされる八幡太郎こと源義家の武者絵や、近世の合戦である大坂夏の陣を描いた屏風、さらには、巌流島での佐々木小次郎との決闘で名高い宮本武蔵の水墨画など、合戦にまつわるさまざまな作品をご鑑賞いただきます。 北九州市の門司港に所在する当館は、美術館を一歩出れば、すぐ目前に関門海峡の風光を臨むことができます。歴史舞台となった壇ノ浦や巌流島にゆかりの深いさまざまな美術品を、じっくりお楽しみください。
    会期
    2014年2月7日(金)〜3月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 600円/高・大生 400円(団体20名以上 各100円引)
    中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要です)
    ※障害者手帳をお持ちの方は100円引、その介護者1名は無料です
    公式サイト http://www.idemitsu.co.jp/museum/moji/index.html
    会場
    出光美術館(門司)
    住所
    〒801-0852 福岡県北九州市門司区東港町2-3
    093-332-0251
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)