戦争と玉村町 -軍隊・銃後・空襲-

    玉村町歴史資料館 | 群馬県

    昭和20年8月14日の夜中、玉村町は空襲を受けました。死傷者が出て、翌15日は煙が立ち上るなか、玉音放送が流れました。  話はさかのぼります。昭和初年は世界的な恐慌の影響で、繭の価格が大幅に下がり、多くの農村が苦しみました。その反面、都会では洋服・映画・雑誌などにアメリカ文化が溶け込んでいました。一方、対外的には中国における利権をめぐって既にアメリカと対立していました。険悪なムードの中、アメリカの世界児童親善協会から「青い目の人形」が全国各地に贈られました。のちに敵製品として半強制的に焼却されましたが、処分を忍びなく思った人々によって隠され、戦後に学校で発見された人形もありました。玉村小学校の「ルースちゃん」も、その一つで現在にまで引き継がれてきました。  戦争がはじまると玉村町出身の兵士は中国大陸(含む近海)・ニューギニア・フィリピン・ビルマ(現ミャンマー)などで戦いましたが、約600人の兵士が命を落としました。  戦中は国全体の動員が要請されました。兵士だけではなく、非戦闘員も戦争遂行の体制に組み入れられました。防諜(スパイ)の監視体制、大日本婦人会の設置、物資の供出、貯金・戦争国債購入と勤労奉仕の強制が行われました。  やがて大都市の空襲が激しくなると玉村町内の寺院・民家にも学童集団疎開が行われました。しかし8月14日の夜中、B29の空襲により伊勢崎・高崎周辺、そして玉村町が被害をうけました。  これほどの被害を受けても玉村町の具体的な被害状況について当時の日米両軍の報告書に記載はありません。その後地元で詳細な報告書が刊行されましたが、このように地元で伝えつづけていかないと忘れ去られてしまうことになります。来年の終戦70年を控え、玉村町の戦争での記録を残すためにもこの企画展を開催したいと思います。展示資料は青い目の人形、幻の坂東飛行場・陸軍特別大演習・高崎歩兵第十五連隊関係資料、衣料切符など銃後における資料、焼夷弾などを予定しています。  なお、加部二生氏による満鉄コレクションの一部から南満州鉄道も紹介します。
    会期
    2014年7月17日(木)〜9月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:00
    料金
    無料
    休館日 月曜日、祝日休館
    公式サイト http://www.town.tamamura.lg.jp/rekishi_bunka/rekishi_shiryoukan/
    会場
    玉村町歴史資料館
    住所
    〒370-1105 群馬県玉村町福島325 玉村町文化センター内
    0270-30-6180
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと61日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと39日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと46日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと178日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと30日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)