国産顕微鏡100年展 ~世界一に向けた国産顕微鏡のあゆみ~

    国立科学博物館 | 東京都

    顕微鏡は発明されてから420年余りを経て、現在も科学、医学、産業など様々な分野の発展に貢献する重要な光学機器です。わが国で、現代につながる顕微鏡で最初に工業的に成功したものは、1914(大正3)年に製造された「エム・カテラ」で、その後の国産顕微鏡発展の礎となりました。本展覧会では「エム・カテラ」の製造販売開始から100周年を記念し、わが国の光学顕微鏡がこの100年足らずの期間で世界トップレベルになるまでに至った経緯を、江戸時代からの流れも含め、歴史的製品や最新製品および研究成果と共に紹介します。
    会期
    2015年3月3日(火)〜4月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    料金
    一般・大学生:620円 (20名以上の団体は310円)
    高校生以下・65歳以上:無料
    休館日 月曜日休館 ただし3月30日は開館
    公式サイト http://www.kahaku.go.jp/event/2015/02microscope/
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    国産顕微鏡100年展 ~世界一に向けた国産顕微鏡のあゆみ~のレポート
    0
    ドイツに追いついた国産顕微鏡
    約420年前に誕生した顕微鏡。日本では江戸時代以降、長らく輸入顕微鏡が使われてきましたが、1914(大正3)年、現代につながる国産顕微鏡「エム・カテラ」が誕生しました。今年度はちょうど100周年のメモリアルイヤー、記念展が国立科学博物館で開催中です。
    会場
    会期
    2015年3月3日(火)~2015年4月19日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと58日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと16日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと44日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと37日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと1日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)