スペインの彫刻家 フリオ・ゴンサレス展

    長崎県美術館 | 長崎県

    鉄彫刻のパイオニアとして現在も大きな尊敬を集めているスペイン、バルセロナ出身の彫刻家フリオ・ゴンサレス(Julio González/1876~1942)。「溶接」という技術を作品制作に取り入れ、デイヴィッド・スミス、アンソニー・カロ、エドゥアルド・チリーダなど後に続く主要な作家たちの進むべき道を拓いた彼は、ブランクーシやジャコメッティらと並び20世紀の彫刻の展開に決定的な影響を与えた存在であると言われています。 10代の頃より父親の工房で金工職人としての修行を積んだゴンサレスは、そこで金属加工の高度な技術を身に付け生涯それを収入の糧とします。一方で、若き日のピカソも通ったカフェ「クアトラ・ガッツ」に出入りし当時の最先端の芸術の空気を吸ったゴンサレスは、やがて画家となることを志し、父親の死後、1900年に一家とともにパリに移住しました。そしてサロン・デザンデパンダンやサロン・ドトンヌ等の展覧会へ油彩画の出品を重ねた後、古くからの親しい友人であったピカソとのコラボレーションを契機に自らの進む芸術の道を「彫刻」に定めます。 ゴンサレスが自覚的に彫刻家としての活動を開始したのは50代も半ばにさしかかった頃。その後、晩年に至るわずか10年余りの間に、鉄を鍛え、切断し、曲げ、溶接しつつ“物質と空間の不可分な結合により生み出される彫刻”という独自のコンセプトのもとで魅力的な作品の数々を生み出しました。 ゴンサレスの仕事を体系的に紹介する日本初の機会となる本展は、作家の充実したコレクションを擁するバレンシア現代美術館(IVAM)の所蔵品を中心に構成されます。鉄のオリジナル作品はもとより、1910年代の最初期の作例や1930年代の石の直彫り作品を含む彫刻55点のほか、金工細工、ドローイングなど総数約100点の作品により、20世紀の彫刻の歴史にゴンサレスが残した大きな足跡をご紹介します。
    会期
    2015年6月7日(日)〜7月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(展示室への最終入場は19:30)
    料金
    一般 1,200(1,000)円/大学生・70歳以上 1,000(800)円/高校生 700(500)円/中学生以下 無料
    ◎( )内は前売りおよび15名以上の団体割引料金。
    ◎期間中、本展観覧券で美術館コレクション展(常設展示室)に入場可。
    ◎障害者手帳保持者及び介護者1名までは5割減額。
    休館日 6月8日(月)、22日(月)、7月13日(月)
    公式サイト https://www.nagasaki-museum.jp/exhibition/archives/97
    会場
    長崎県美術館
    住所
    〒850-0862 長崎県長崎市出島町2-1
    095-833-2110
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)