企画展「れきはくの刀」

    大分県立歴史博物館 | 大分県

    大分県立歴史博物館では、豊後刀を中心に130振の日本刀を収蔵しています。  日本刀は、わが国独自の折り返し鍛錬によって鍛えられ、反りをもった日本の鉄文化の結晶です。日本が世界に誇るすぐれた武器であるとともに、「三種の神器」の一つに数えられる神聖性を併せもつものでもあります。 日本刀の歴史は、平安時代の中頃から始まるとされていますが、とりわけ歴史が古く、数多くの名刀を生み出した備前・山城・大和・相模・美濃の5ヵ国における作刀技術とその特徴は、現在「五ヶ伝【ごかでん】」と呼ばれています。郷土おおいたは、この五ヶ伝と並ぶ歴史をもっており、鎌倉時代初期の名工・行平【ゆきひら】をはじめ、多くの刀工を輩出した日本刀の一大産地でした。おもに高田庄(現在の大分市鶴崎地区)を拠点として、室町時代には平長盛【たいらのながもり】や平定盛【たいらのさだもり】などの平姓の刀工集団が、江戸時代には藤原貞行【ふじわらさだゆき】や藤原行長【ふじわらゆきなが】など、藤原姓を名乗る刀工集団が活躍しました。 本展では、行平の名刀4振をはじめ、おおいたの刀を多数展示し、日本刀の歴史・文化とその魅力をわかりやすく紹介します。
    会期
    2016年3月4日(金)〜5月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 310(200)円
    高・大学生 150(100)円
    ※(  )内は団体〔20名以上〕料金
    ※小・中学生及び土曜日の高校生の観覧は無料
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者とその付き添いの方1名は無料
    休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
    公式サイト http://kyouiku.oita-ed.jp/rekisihakubutukan-b/
    会場
    大分県立歴史博物館
    住所
    〒872-0101 大分県宇佐市高森京塚
    0978-37-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)