歌川広重 二つの東海道五拾三次 保永堂版と丸清版

    パラミタミュージアム | 三重県

     歌川広重(1797~1858)は、天保3年(1832)の夏、京都御所へ御料馬を献上する八朔御馬進献の行事を記録する内命を幕府から受けたため、江戸から京都へ上ったといわれています。この旅中のスケッチをもとにして描いた≪東海道五拾三次之内≫は、はじめ保永堂と遷鶴堂から共同出版され、のちに保永堂からの単独出版となり、天保5年(1834)、53ヶ所の宿場町に日本橋と京都を加えた大判錦絵全55図が完結しました。  ≪東海道五拾三次之内≫が好評を博したことにより、名所絵師としての確固たる地位を築いた広重は、生涯にわたって20種以上もの東海道シリーズを残します。画題が隷書体で書かれていることから「隷書版東海道」とも呼ばれる丸清版の東海道五拾三次もそのうちの一つで、保永堂版が世に出てから15年の時を経た嘉永2年(1849)、丸屋清次郎の寿鶴堂から出版されました。  保永堂版の序文に「まのあたりそこに行たらむここちにさせられて」とあるように、日本橋から京都まで実際に旅行したように感じさせる東海道五拾三次を「保永堂版」(ほえいどうばん)と「丸清版」(まるせいばん)二つ同時に展示し、2つの構図で展観します。また大正時代に撮影された宿場町の様子も合わせてご覧いただけます。
    会期
    2017年2月10日(金)〜3月28日(火)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    料金
    一般 = 1,000円
    ※4枚セット券 = 3,000円
    大学生 = 800円
    高校生 = 500円
    中学生以下= 無料
    休館日 会期中無休
    公式サイト http://www.paramitamuseum.com/top.html
    会場
    パラミタミュージアム
    住所
    〒510-1245 三重県三重郡菰野町大羽根園松ヶ枝町21-6
    059-391-1088
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)