マリモ発見120年「マリモの謎―どこからきたのか? なぜまるいのか?―」

    国立科学博物館 | 東京都

    今年は、1897年(明治30年)8月23日に阿寒湖を訪れた札幌農学校の川上瀧彌(かわかみたきや)が、毬のような球状で美しい藻を発見して120年目にあたります。 翌年、この藻は川上によって「毬藻(マリモ)]と名付けられ、東京植物学会の『植物学雑誌』に発表されました。以来、数多くの生物学者が、マリモがどこから来たのか(生物地理学的な起源)そしてなぜ丸いのか(球状化するメカニズム)の解明に挑んできました。 本展示では、この記念の年に、これら2つの謎について近年の研究で明らかにされた成果をマリモの実物や生態映像で紹介いたします。また、現在絶滅の危機に瀕しているマリモを保全するために阿寒湖で取り組んでいる活動や、当館が山中湖で行っている研究調査を紹介します。
    会期
    2017年8月22日(火)〜10月9日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    料金
    常設展示入館料のみでご覧いただけます。
    (一般・大学生:620 円(団体 310 円)、高校生以下および 65 歳以上無料※団体は 20 名以上)
    休館日 9月4日(月)、9月11日(月)、9月19日(月)、10月2日(月)
    公式サイト http://www.kahaku.go.jp/
    会場
    国立科学博物館
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと34日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと278日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと90日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと141日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと62日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)