キャラクターデザインの先駆者 グラフィックデザイナー

    昔なつかし・昭和レトロ 土方重巳の世界 展

    西宮市大谷記念美術館 | 兵庫県

    1915(大正4)年兵庫県に生まれた土方重巳(ひじかたしげみ)は、1938(昭和13)年多摩帝国美術学校(現・多摩美術大学)を卒業、東宝に入社します。 戦前の東宝映画を代表する『馬』をはじめ、原節子や榎本健一(=エノケン)が出演した映画、戦時下に製作された『決戦の大空へ』など多くの芸術的なポスターや、文化映画(劇映画ではなく、知識や教養を高める目的で製作された映画)のポスターを手掛けました。 戦後、東宝を退社した土方はフリーのデザイナーとして『大いなる幻影』や『北ホテル』、『石の花』、『靴みがき』など映画史に残る名作のポスターを描きました。また、藤田嗣治が舞台装置を手掛けたことで有名な東京バレエ団の『白鳥の湖』、藤原歌劇団によるオペラ、劇団民芸による芝居、人形劇団プークの公演ポスターやチラシなどのグラフィックデザインも手掛けました。 グラフィックデザイナーとして活躍する一方で、飯沢匡(いいざわただす)との出会いにより絵本やテレビ番組など、子どもに向けた仕事も精力的に行いました。1959(昭和34)年、NHKは日本初の未就学児を対象としたテレビ番組「おかあさんといっしょ」をスタートさせます。土方は翌年から始まる番組内の人形劇「ブーフーウー」のキャラクターをデザインしました。その後「ダットくん」や「とんちこぼうず」などの名作やヒットキャラクターを生み出したのです。 1953(昭和28)年に出版された『ねずみとおうさま』も、土方が描いた人気の絵本です。また土方は企業のためのデザイン作品も多数手掛け、現在でも使われている佐藤製薬の象をモチーフにしたキャラクター「サトちゃん」の生みの親でもあります。 本展覧会ではこれまで紹介されることのなかった土方重巳の魅力溢れる多彩な仕事を、貴重な原画、ポスター、映像などで辿ります。
    会期
    2018年10月6日(土)〜12月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 800 / 高大生 600円 / 小中生 400円

    ※前売・20名以上の団体は各料金から200円引き
    ※割引券付ちらし持参の方は一般800円を700円に割引(複製不可)
    ※ココロン・カード、のびのびパスポート呈示の小中生は無料
    ※心身に障害がある方及び介助者1名は無料(要証明)
    ※西宮市在住の65歳以上の方は一般料金の半額(要証明)
    休館日 水曜日
    公式サイト http://otanimuseum.jp/
    会場
    西宮市大谷記念美術館
    住所
    〒662-0952 兵庫県西宮市中浜町4-38
    0798-33-0164
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと61日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと39日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと46日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと178日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと30日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)