戦国の世を生きた やまと絵師

    特別展 土佐光吉

    堺市博物館 | 大阪府

    土佐光吉(1539~1613)は、戦国時代から江戸時代初めにかけての黄金時代の堺で活躍した絵師です。 土佐派は、室町時代以来、宮廷の絵所預(えどころあずかり)として「やまと絵」を制作していましたが、永禄12年(1569)、棟梁・土佐光茂(みつもち)の嫡男である光元が戦死したことにより転機を迎えました。光茂は弟子の光吉に工房を任せ、光吉は京都から堺に工房を移します。商業都市・堺において、光吉とその工房の絵師たちは、堺の人々を描いた肖像画などを制作しました。 武将たちが天下統一をめざして戦を繰り返した16世紀後期から17世紀前期、土佐派の「やまと絵」は堺で命脈を保ちました。 本展では、土佐派存続の重責を担った土佐光吉の画業を、彼が工房を構えた堺という場から探ります。
    会期
    2018年10月6日(土)〜11月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:15(入館は16:30まで)
    料金
    一般 500(400)円 / 高大生 250(170)円 / 小中学生 50(30)円

    ※( )内は20人以上の団体料金
    ※市内在住・在学の小中学生は無料
    ※市内在住の65歳以上の方、および障害のある方は無料(要証明書)
    休館日 月曜日(但し、10月8日は開館)
    公式サイト http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/kikaku_tokubetsu/tosamitsuyoshi.html
    会場
    堺市博物館
    住所
    〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
    072-245-6201 FAX:072‐245‐6263
    072-245-6201  FAX:072‐245‐6263
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    アーティゾン美術館 正職員募集(教育普及部 学芸員) [アーティゾン美術館(東京・京橋)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと295日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと81日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと33日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと8日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと97日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)