戦国の世を生きた やまと絵師

    特別展 土佐光吉

    堺市博物館 | 大阪府

    土佐光吉(1539~1613)は、戦国時代から江戸時代初めにかけての黄金時代の堺で活躍した絵師です。 土佐派は、室町時代以来、宮廷の絵所預(えどころあずかり)として「やまと絵」を制作していましたが、永禄12年(1569)、棟梁・土佐光茂(みつもち)の嫡男である光元が戦死したことにより転機を迎えました。光茂は弟子の光吉に工房を任せ、光吉は京都から堺に工房を移します。商業都市・堺において、光吉とその工房の絵師たちは、堺の人々を描いた肖像画などを制作しました。 武将たちが天下統一をめざして戦を繰り返した16世紀後期から17世紀前期、土佐派の「やまと絵」は堺で命脈を保ちました。 本展では、土佐派存続の重責を担った土佐光吉の画業を、彼が工房を構えた堺という場から探ります。
    会期
    2018年10月6日(土)〜11月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:15(入館は16:30まで)
    料金
    一般 500(400)円 / 高大生 250(170)円 / 小中学生 50(30)円

    ※( )内は20人以上の団体料金
    ※市内在住・在学の小中学生は無料
    ※市内在住の65歳以上の方、および障害のある方は無料(要証明書)
    休館日 月曜日(但し、10月8日は開館)
    公式サイト http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/kikaku_tokubetsu/tosamitsuyoshi.html
    会場
    堺市博物館
    住所
    〒590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内
    072-245-6201 FAX:072‐245‐6263
    072-245-6201  FAX:072‐245‐6263
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと82日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと40日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと68日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと61日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと25日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)