江戸の園芸熱 ー 浮世絵に見る庶民の草花愛 ー

    たばこと塩の博物館 | 東京都

    江戸時代の市井の人々が園芸を好んだ様子は、浮世絵にも多く見られます。 さらに当時、当館の所在する墨田区に当たる地域には、墨堤、亀戸天神、亀戸の梅屋敷、小村井の梅屋敷、向島百花園など、花に関係する多くの観光名所がありました。 本展では、園芸関係の浮世絵を通して、江戸時代の園芸や園芸道具、歌舞伎に取り上げられた花々、江戸時代の花名所などを紹介します。
    会期
    2019年1月31日(木)〜3月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    一般・大学生 100(50)円 / 小・中・高校生 50(20)円 / 満65才以上の方 50(20)円

    ※ 年齢が分かるものをお持ちください。
    ※ ( )内は20名以上の団体料金。
    ※ 障がい者の方は 障がい者手帳などのご提示で付き添いの方1名まで無料。
    休館日 月曜日(但し、2月11日は開館)、 2月12日(火)
    公式サイト https://www.jti.co.jp/Culture/museum/
    会場
    たばこと塩の博物館
    住所
    〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3
    03-3622-8801
    江戸の園芸熱 ー 浮世絵に見る庶民の草花愛 ーのレポート
    0
    18世紀後半、江戸の町には花があふれていました。鉢植えの普及で庶民も手軽に植物を愛でることができるようになったからです。植物への熱は、朝顔の形を変化させたり、菊細工を作るなど多様な園芸スタイルを生み出しました。日本人が庶民まで植物を育てていることに驚いたプラントハンターフォーチュン。菊の種類の多さや菊細工にも驚き、イギリスに菊を紹介しました。菊にスポットをあてて日本の珍しい仕立方や、菊細工を見る庶民の熱狂ぶりを紹介します。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    美濃焼ミュージアム 学芸員募集 [多治見市美濃焼ミュージアム]
    岐阜県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと21日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと28日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと128日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと77日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと49日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)