会社・団体名 | 株式会社乃村工藝社 |
担当者 | 施設事業運営部 採用担当 |
勤務地(都道府県) | 東京都 |
勤務先(館名) | (仮称)八王子歴史・郷土ミュージアム、2026年5月までは乃村工藝社本社 |
カテゴリ | 歴史・人文 |
E-mail | ppp_pjt_jinji@nomura-g.jp |
情報の公開日 | 2025年10月3日 |
締切 |
2025年10月15日
|
一言PR | 株式会社乃村工藝社は、2026年10月開業予定の「桑都の杜」歴史・郷土ミュージアム(八王子市)の開館準備及び運営業務を担っています。新しいミュージアムづくりに開館準備から携わってくださる学芸員を募集します。11月より随時勤務開始の予定です。 |
仕事内容 | 八王子市の学芸員と連携し、歴史・郷土ミュージアムを運営します。 ■業務内容 1 開館準備業務 随時~2026年9月まで 2 運営業務 2026年10月より ■主な担当業務 ・事業者が主体となって行う事業の企画・準備・推進 (企画展、教育普及、イベント、地域連携、伝統芸能等公演、広報 等) ・八王子市の学芸員が主体となって行う事業の補助 (調査研究、資料の収集・保存・展示、特別展、企画展、教育普及 等) ※業務の変更の範囲は会社の定める範囲 ■雇用形態 ・株式会社乃村工藝社の特定事業限定社員(有期契約社員) ・1年ごとに個別に定める労働契約に基づき更新 ※更新する場合の基準:契約期間満了時の業務量、従事している業務の進捗状況、能力、勤務成績・態度、会社の経営状況 ・試用期間:有り 3か月・通算契約期間が5年を超える場合は、規定により期間の定めのない契約(長期労働契約社員)に転換することができます ・(参考)本事業の八王子市との契約期間:2026年度より2024年度末までの15年間 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 契約 |
勤務時間 | 2026年9月まで:9:00~18:00 2026年10月以降:9:30~18:30内のシフト勤務(開館時間:10:00~18:00) ※休憩60分、実働8時間 ※繁忙期、夜間開館日等に、所定労働時間を超えての残業もあります。(残業手当有) |
休日・休暇 | ・法定休日及び所定休日:年間120日程度(週休2日+月ごとに所定休日1日、年末年始) ・年次有給休暇:就業規則に基づき付与(初月から付与、入社月により0日~10日)・特別休暇:出産休暇、育児休業、介護休業、公傷休暇、慶弔休暇 |
応募資格 | 【必須】 ・博物館、郷土資料館等類似施設における展示、教育普及、イベント等業務の実務経験者 ・PC基本操作(事務処理等) 【歓迎】 ・幅広い来館者及び地域内外の関係者に対応したコミュニケーション能力をお持ちの方 ・地域や様々な主体との連携・協働による事業の企画・推進に興味のある方 ・学芸員有資格者 ・実務経験年数5年以上 |
給与 | ・月額固定給:250,000~ 325,000円(基本給)・賞与:年2回(6月、12月) ※但し入社年度は入社月によって支給が異なります・昇給:人事評価の実績による |
待遇 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、通勤費実費支給、受動喫煙防止措置有り |
応募方法 | ■応募書類 ①履歴書(顔写真付) ➁職務経歴書 ■応募締切 2025年10月15日(水) ■応募書類送り先 株式会社乃村工藝社 ビジネスプロデュース本部 施設事業運営部 採用担当宛 メールアドレス:ppp_pjt_jinji@nomura-g.jp ※メールの件名は、【歴史・郷土ミュージアム学芸員応募】○○○○(応募者のお名前)を必ず入れてください ※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡、開示をすることはありません ※応募書類はこのたびの採用選考に限り使用するものとし、選考後はご返却せず責任をもって廃棄処分いたします ■選考方法 ①一次選考(書類選考) ②二次選考(面談、WEB適性検査) ・一次選考に通過された方を対象に実施します。 ・面談は、乃村工藝社にて行います。 ※一次選考、二次選考ともに、選考結果は全員に個別にメールでお知らせします。 |